fc2ブログ

道議選挙公示

30日、本日は道議会議員候補の告示を受け、私の良き理解者でもあり兄貴のような田村龍治氏(胆振選挙区)の応援弁士として選挙カーに終日乗り込みました。出陣式の進行を努め、そのまま日程も良く理解せず選挙カーに乗車、午前中は白老町内全域を遊説、途中から冷たいみぞれが降り出しマイクガールも寒さと緊張で硬直状態。午後から西胆振、洞爺湖町~豊浦町~洞爺湖町~壮瞥で20時終了。22日に事務所に無事帰還いたしました。留守を守っていただいた後援会の皆さん有難うございました。

PHOTO263.jpg

久々の街頭演説

29日、朝礼が入っていたために休んでいた街頭演説を2週間ぶりにさせていただきました。手を振ってくださったり、クラクションでお励ましくださいました皆さま本当にありがとうございます。その後、4月11日に予定している決起集会のリストづくり、お昼は錦岡の水産加工場でご挨拶させていただきました。午後からはHさんにお連れいただき花園・啓北・北光の入会者宅を挨拶回り。夜は馴染みの床屋で少な目の髪をカット。明日は自身の活動を中断し、終日、胆振選挙区の田村龍治候補の遊説車に乗り応援することになっています。

PHOTO246.jpg

北海道知事選挙

28日、新明町の企業朝礼からスタートいたしました。本日は、荒井知事候補の選挙カーが苫小牧入り、お昼の市役所前においての街頭演説に参加いたしました。その際鳩山代議士と鈴木宗男代議士が揃って荒井代議士の応援演説する姿は、一昔前には考えられない光景でありました。夕方から夜にかけて企業さんの就業後にミーティングや夕礼に2ヶ所おじゃましました。ある企業さんでは社長さんが「松井を知ってる人は?」との問いに12人中3人が手挙げられており、まだまだ知名度不足は否めません。最後はかなり遅れて選酒会に参加、少しだけおいしい日本酒もいただいてまいりました。

27日、本日も晴海の工場の朝礼からスタートいたしました。(写真)下請会社も含めると100名程の大所帯の朝礼でした。この工場ではすぐ近くの公共バースから船で全国に出荷されている特殊な建築製品をつくっています。改めて市内に多種多様を「ものづくり」がされていること、港がある強みを感じた次第です。この期間にしか、見たり聞いたりできないことも沢山あります。しっかり国を聞き耳を澄して苫小牧の様々な資源に気づいていきたいとおもいます。その後、みぞれ混じりの中、後援者宅の挨拶廻りをいたしました。


photo.jpg

アンケート調査

26日、朝礼で柏原の工場にてご挨拶させていただきました。写真は朝礼前のラジオ体操を一緒にさせていただいたところです。夜は、新間社や市民団体から要請のあったアンケート調査が4つあり、それに取り組みました。少し質問を紹介しますと、「岩倉市政の評価と点数は?」「米軍機の訓練移転に対する考えは?」「住民投票条例については?」等々です。中々答えに窮する質問ばかりです。

photo12.jpg

日本の心、民謡の心。

25日(日)午前は顧問を仰せつかっている民謡の発表大会に出席。開会式でご挨拶させていただきました。「民謡はその昔、民衆の中から自然発生的に生まれ地域を移し、場所を変え、人から人へ、口から口へ、歌い継がれて今のかたちになってきたと聞いております…」等とお話し、暫し日本の心と民謡の心に触れさせていただきました。午後からはお花の会でご挨拶。その後、今回初めて沼ノ端地区の挨拶回りをいたしました。特に鉄北地区は新しい家が軒並み立っている上に番地がとんでいるので中々目的に地着かない。…悪戦苦闘の一日でした。

2日連続の朝マック

23日、6時半に自宅発。共に歩む会のY事務局長とA事務局次長の豪華メンバーに同行していただき2件の朝礼からスタートいたしました。その後、2日連続の朝マックで腹ごしらえ。朝、早い日の朝食は吉牛とマックがいいですね。お昼は単独行動で、お世話になった方が転勤されるということで昼食会。午後からはコーチと双葉町の入会者宅への挨拶回り。急遽、某会社の終礼でのご挨拶がセッティングされ伺わせていただきました。現在、20時。4名の方が地図づくりをしてくれてます。長い夜がまだまだ続きそうです。~現場から松井がお届けいたしました~

お疲れ気味

3月22日、本日も朝礼のダブルヘッターから活動がスタートいたしました。その後、昼を挟んで某業界の総会後にご挨拶させていただき、引き続きマージャン大会にも出席いたしました。麻雀ではバップをやってしまい、結果は予想通り最下位争いでしたが、気分転換にと呼んでいただ皆さま有難うございました。夜は定例の第8回常任会議を開催いたしました。役員の皆さまも少々お疲れ気味ですが、今後とも宜しくおねがいします。

21日、春分の日(祭日)でした。 今日から新しい会報(第10号)の配布と後援会再入会活動に入りました。 Y事務局長A事務局次長を中心に昨夜遅くまで地図づくり作業していただき、今日4班に分かれてオルグいたしました。約400件お宅訪問を達成ありがとうございます。

PHOTO228.jpg

20日 昨日に引き続き本日も朝礼のダブルヘッターでした。 写真は朝一番に会社の入り口で旗をもてと出勤してくる従業員の皆様にご挨拶させていただいている様子です。 久しぶりに、おじゃました会社だったので道には迷うわ、随行してくれたコーチは腹痛をおこすわで、予定通りにはいきませんでした。また機会をあらためて、おじゃましたいと思います。


PHOTO197.jpg

質問・要望・応援メッセージ

毎月、安全大会に呼んでくださっているT社の従業員の皆さまから、私がご挨拶させていただいた後にメッセージカードをいただきました。「松井さんへの質問・要望・応援メッセージをお願いします。」の投げかけに対して「小児科の病院が少ないので増やしてください。」「苫小牧の経済発展に頑張れ。」「有言実行」「弱者が安心して暮らせる社会になっていくよう努力してください。」など等、ご自身のお名前を記入した上でメッセージをいただきました。それぞれの貴重なご意見やお励ましを糧に精進していきます。 
                   
PHOTO165.jpg

駐車場整備

18日、かねてからの懸案でありました。共に歩む会の駐車場の改善がついに実現しました。雪どけによってすっかり泥のぬかるみになっていた駐車場でしたが、後援者のご協力によって切込砂利を8立米入れて、ショベルによって整地していただきました。これで、ご来訪者の靴が泥だらけにならなくてすみます。これまた感謝です。
PHOTO164.jpg

事務所のピンチ

困ったことになりました。
ボランティアで毎日来てくれているパソコンに名簿打ち込み担当のあゆといくちゃんが風邪でダウン、毎日、同行してくれているコーチもインフルエンザ、おまけに妻の陽子も病院行きで事務所がもぬけの空になりそう…しかし急遽、町内のKさんが一日所長ということで活躍してくださいました。そして、救世主の通称…保安官が登場し運転&ナビ。午後から柏木町60件を訪問達成。感謝です。
夜は某会社の安全大会。今月で3回目のご挨拶をさせていただきました。大方、従業員さんの顔も覚えさせていただきました。有難うございます。写真は通称…保安官の会社の土場で従業員の皆さまにご挨拶させていただいているところです。

20070319092136.jpg

街頭演説

本日は、会社の朝礼の予定が入っておらず双葉三条通りの豊川町交差点において朝8時から30分間の街頭演説をさせていただきました。
久々の街頭演説で緊張しましたが、通勤途中の車中から手を振ってくださる方やクラクションで応援してくださった皆さま、大変ありがとうございました。また、朝礼などの挨拶が入っていないときには街頭に立ちますので今後とも宜しくお願いいたします。             PHOTO132.jpg

第7回常任役員会

平成19年3月14日(水)19:00-20:30
共に歩む会事務所

1.開会
2.出席者の確認
3.会長挨拶
4.報告事項
(1)会員入会状況について
5.今後のスケジュールについて
(1)電話作戦の件
(2) 第2回会報の校正の件
(3) 会員拡大作戦の件
(4)総決起集会の件
6.その他
7.次回開催予定
8.閉会

という事で15名に参加いただき第7回常任役員会がおこなわれました。

PHOTO108.jpg

選挙車 見学

13日 午前中は猛吹雪の中勇払方面へ
企業回り、午後に選挙車ができたので、
見学をしてきました。  
PHOTO088.jpg

投票日 看板設置

IT部門のMです。
玄関前に投票日のカウントダウンの看板が設置されました。
投票日まであと41日、少しづつ慌しくなってきております。
皆様毎日毎日ごくろうさまです!

PHOTO078.jpg

ラブ君

今日の来客、クーニー・ラブ君が来てくれました。
クーニーのママは、いつも美味しいものを作ってくれます。
ちなみにだっこしてくれているのは、データー担当のAちゃんです。
PHOTO060.jpg

広域連携

10日、今日は旧穂別、旧早来から私が鳩山秘書としてお世話になった方々が激励に駆けつけてくださいました。お二方も共通している思いは、苫小牧が東胆振のリーダーとしてもっと力を発揮するべきだということであります。これまで近隣町とのコミュニケーション不足からか「回りには冷たい」「東胆振全体として良くしていこうという視点が欠けている」というご指摘であります。「回りが良くならないで、何故苫小牧だけが良くなれるのだ。」という言葉が胸に残りました。幸いにして私は東胆振全体を一番知っている候補予定者だと自負いたしますので、広域連携・広域行政という観点も取り組みべき課題だと考えております。

激励の花束

午前は錦岡、樽前地区を中心に挨拶回りさせていただきました。午後からは花園・啓北をおなじみのHさんが同行くださり、会員のお宅を2時間かけて訪問。その後、集会をセットしてくださった2箇所でご挨拶させていただきました。そこでは歓迎の横断幕や激励の花束までいただき感激でした。写真はその後の記念撮影です。(スミマセン月曜日にアップします)皆さんと握手している間、いつも同行してくれている通称・コーチが自己紹介かねたご挨拶…なかなかの好印象でした。
今度、コーチをブログに顔写真付きで登場させますのでお楽しみにしてください。

PHOTO045.jpg



仲間の挑戦

最近は、春の陽気かと思えば一転して、急に気温が下がったりと一日の寒暖の差が激しいように感じられます。そのせいか、風邪がはやっています。私も少し風邪気味のようですが、うがいと手洗いの励行で何とか持ちこたえている状態です。
夜は、江別市で市議会選挙に挑戦する林かづきさんの事務所開きがあります。残念ながら別会合がある為に出席できませんが、苫小牧から必勝をお祈りしております。かづきさんは4年前の道議選挑戦の際に拙宅に泊り込みで応援してくれた仲間です。江別にお知り合いのいらっしゃる方は、どうかご紹介ください。

常任役員会

2月から、毎週水曜日の19時から常任役員会を開催しております。本日は6回目を迎え12名の役員をお引受けいただいている皆さまが出席してくれました。私も久しぶりの参加です。主な議題は会員の入会状況、私の動向、今後のスケジュールです。情報の共有こそ後援会の総合力に繋がるんだと思います。
PHOTO037.jpg

記録更新

昨日は更新が滞っておりました…ご容赦ください。
多分、今日は職場でのご挨拶の回数も握手させていただいた人数も今回、最高ではないかと思います。終日、お引き回しいただいたA事務局次長に感謝申し上げます。
朝一番の朝礼で道議候補予定者とバッテング。一度の朝礼で二人の挨拶を聞く破目になってしまった皆さま申し訳ございませんでした。写真はお昼休みに伺った会社での一こまでございます。
PHOTO023.jpg

会報配布

今回の土、日にかけて多くの皆様のご協力をいただき、後援会員宅に会報をお届けさせていただきました。 延べ人数33名に手伝っていただいた結果市内全域にほぼ全会員宅にお届けすることが終了いたしました。写真はY事務局長の配布総轄表です。 アパートの部屋番号がわからなかったり、あるべき住所に家がなかったりのご苦労も多かったようです。第2弾は3月中旬発行予定です。またよろしくお願いします。有難うございました。
PHOTO015.jpg

愛車 カリブ

3月3日、一本松の企業に朝礼に向かう途中に愛車カリブの走行距離が177,777キロになりました。縁起が良い数字なので撮りました。平成10年に新車で購入したカリブもあちらこちらガタきて、走行中には色々な音がするようになりました。20万キロまで頑張ってもらおうと思っています。
夜は、社交界で急成長しているM'Sグループで仕事前にお話させていただきました。T代表からからは「20台前半の若い子が多いので分かりやすく、そして胸を打つような話をするように。」とプレッシャーがかかりました。その結果は「う~ん。難しい!!」
12.jpg

勇払マリーナにて

3月2日、沼ノ端の企業さんを振り出しに勇払の地域回りを実施いたしました。 会員のお宅を50件、勇払のM井さんがご案内してくださいました。写真は勇払マリーナで休憩をとっているところです。M井さんからは「苫小牧の開拓の地である、勇払のことをもっと勉強するように。」ご進言いただきました。その後、沼ノ端、植苗と東部重点の一日でした。
PHOTO1049.jpg

3月決戦へ

3月1日、今日から3月決戦に突入しました。 この3月の活動が、即結果につながると考えております。皆さんのご協力を得て充実した3月を送りたいと思います・午前中は南高校の卒業式に同窓会を代表して参列。午後からはは長谷川幹事長にお連れいただいて知人、友人、関係会社にご挨拶回りさせていただきました。

サイズを記憶するフォントサイズ変更ボタン
文字を大きくする 文字を規定のサイズに戻す 文字を小さくする
最近の記事
最近のコメント
プロフィール

松井雅宏

Author:松井雅宏
松井雅宏 「日暮つづり」へようこそ!
松井雅宏 ホームページは下記へ
http://m-matsui.jp/

最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク