fc2ブログ

困った状態

先週の金曜日に2週間にわたり受講した、スキルアップセンターのホームページ製作講座(全7講座)が終了いたしました。ここは一念発起し、何とかホームページ製作ソフトをものにしようと時間を忘れ没頭しております。しかし、中々うまく進みません。あろうことか、ホームページに詳しい知人宅に押しかけて、半日以上仕事の邪魔をしてしまいました。会報配りなどやることは沢山あるのですが、ホームページのことが頭を離れず困った状態になっています。

 永田町では参議院選挙のショック状態が続いているようです。安倍首相は続投と内閣を改造を打ち出しておりますが、総選挙も早まりそうな気配も感じます。これからの政局にも目が離せません。
 

思い責任

 民主党の大幅な躍進という結果をもたらし参議院選挙が、終わりました。自民惨敗、民主躍進となった今回の選挙の要因は、年金問題、政治とお金問題、格差問題と様々挙げられておりますが、これほどまでの結果が出るとは正直思いませんでした。
 私は民主党の末端にいる党員として、この結果を手放しで気持ちには気持ちにはなれません。何故なら今回の結果は、民主党が選ばれたのではなく、国民が自民にNOを突きつけたという色合いが、非常に強いと感じているからであります。つまり、漸く自民党と肩を並べ政権政党となり得る機会(チャンス)を今回の選挙で与えられただけなのです。
 しかし、これからの参議院の運営と国政に大きく重大な責任を民主党が負ったのは紛れもない事実であり、結党以来の悲願である民主党政権に大きく前進いたしました。
 それには「生活が第一」をスローガンとする民主党のマニュフェストが、どう進んでいくか、国民は冷静に見ていると言うことを忘れてはなりません。
 一方では、国民から「民主党は労組などの組織に依存し過ぎている党だ」と見られています。そこからどうやって脱皮していくかが、民主党政権をつくる、キーになると思います。

残り2日です

26日、お昼に参議院選挙の小川勝也候補の街頭演説があり、関係者と一緒に参加してまいりました。24日は民主推薦の多原かおり候補の街頭演説に参加する予定でしたが、当日開催されていた総合開発特別委員会が
時間延長になり残念ながら欠席いたしました。
 今月12日に公示された選挙戦ですが全道を遊説するとなると17日の期間でたった1回しか苫小牧入りすることができません。よく参議院選のお話をすると「報道では騒いでいるが全然選挙カーを見かけないね」と言われる所以です。また、「今回の選挙は誰に入れたらいいんだ?」ともよく言われますが、同じ国政選挙である衆議院選挙では、余りない傾向とも言えます。更に全国区の投票制度が複雑であるというのも有権者の戸惑いを増幅しているとも言えます。いづれにしても残りあと2日、大切な1票を無駄にすることなく、入れるところが無いと諦めることなく、よりベターな選択で投票の権利を行使いたしましょう。
 

違った朝の顔

 昨日は終日、有珠の沢地区と春日地区に後援会の会報配りをいたしました。従って、役所には一度も顔出ししなかったのですが、この様な時に限ってお二人の方から「いま役所に来ているんだけど、どうしてる?」と連絡が携帯に入りました。申し訳ありません! これに懲りず、また声かけてくださーい。
 会報配布の途中、人伝に聞いて気になっていた友人の親御さんのお宅にご挨拶に寄りました。その親御さんから「8年前の選挙に応援したのに挨拶がない。」とお叱りを受けました。更にお話を聞くと「バイキングレストランで行き会ったのに知らない顔していた。」との事でありました。私からはお詫び申し上げました。
 特に私は人の名前と顔をしっかり覚えておかなくてはならない立場でありますので、ただただ自身の不明を恥じるところです。まだまだ未熟の身でありますので、同様のことがもしあったら、叱咤の一言を是非かけて下さい。
 5日間にわたった早朝の町内会員宅への会報配布作業が今朝で終了いたしました。早くから庭の手入れや散歩を楽しまれている方など、普段とは違った町内の顔を見ることができました。

総合開発特別委員会

 昨日、総合開発特別委員会が開催されました。通常は定例議会ごとに開かれる会議ですが、先の定例議会の際に米軍訓練移転にともなう陳情審査が紛糾し、遅い時間まで延長したのですが時間切れで今回の開催になりました。
 私も米軍訓練移転に関しヒアリングを受けたり、過去の議事録に目を通すなどの勉強をしておりましたので、疑問点を質問させていただきました。
1.事前通知 2.騒音対策 3.再編交付金 の3点5項目についてお聞きいたしました。
 私の質問への答弁や他の質疑を聞き思うことは、詰めるべき問題点を詰め切れていない段階で、受け入れ表明や国と協定書を交わしてしまったという印象です。
 特に感じることは地域住民に対する健康増進施設(プール)建設や植苗・沼の端・勇払の町内別の地域振興策は地域にはこれらの施策の受け入れと基地移転の住民の了承とはイコールではないと説明しておきながら、これらの原資は移転にともなう交付金を使うという矛盾であります。
 今回の「米軍訓練移転反対陳情」の取り扱いは、議会として更に調査しなければならないということになり、9月議会への持ち越し継続審査となりました。
 他には「道の駅」「健康増進施設」について質問をしました。いづれも新たな箱物を建設する際の運営費についての考え方を質しました。建設する際の予算以上に建設後に毎年掛かってくるランニングコストが大切だという観点からお聞きいたしましたが、それぞれの計画もこの観点が甘いとの印象を持ちました。今後の課題として残りました。
 
 今回は閉会中の審査でありながら、ばい煙問題など盛りだくさんの所管事項があり、結局会議が終了したのは異例とも言える20時半過ぎでありました。中間、相変わらず二度の答弁調整により審議ストップ。理事者側も議員も皆さん疲れ顔でしたが、これらの議論が徒労とならぬよう以降に活かしていきましょう!!

参議選と地震

参議院選挙が終盤を迎え、連日のようにテレビや新聞で与党の劣勢が伝えられております。私はこれらの報道で浮かぶ言葉があります。それは「揺り戻し」としいうワードです。その「揺り戻し」は以前は選挙から選挙であったのですが、最近は選挙期間中のマスコミによる優劣の報道が行きすぎてしまい、同一選挙期間で「揺り戻し」も充分ありえるのではないかと感じています。野党はいま「緩み」を警戒していると今朝の朝刊でも伝えられていますが、それとは問題にならないくらい「揺り戻し」の方が怖いのです。大きな選挙である参議院選挙は特にです。

 昨日、携帯電話に副市長から連絡が入りました。今回の中越沖地震に対して市として義援金を検討しているとの旨のお話でした。3年前も同様の義援金を送っているとのことで、25日に市長の記者会見で発表する方向です。
 地震による被害総額は1.5兆円に上ると新潟県が発表しました。消費税の1%は2兆円とも言われておりますので、その被害額の多さにも驚くばかりです。住民の皆さんが一日でも早く普通の生活に戻れることを祈るばかりです。

 

先週末のお話

 週末に活動報告の「夏号」が刷り上ってきました。今回は1,500部を配る予定で作成いたしました。まずは、ご近所の後援会に入会していただいているお宅にポスティングしようと思い、土曜日の朝5時に起床し配り始めたら雨が降り出してきて30分で敢え無く退散。日曜日と今朝は約80件ほどのポスティングを済ませました。8月中を目処に先の選挙で後援会員をご紹介していただいた、個人や企業にお届けしようと考えております。近々、自力でHPにもアップするつもりですのでお目通しください。
 
 土曜日は苫小牧プリンスホテルで開かれた「堀江淳コンサート」に出かけ、ちょっぴりスタッフとしてお手伝いもしました。歌の合間に健康診断や運動不足の話などもあり、時代の流れを改めて感じたコンサートでありました。今秋に新曲CDを出す予定もあるそうで、簡単ではないでしょうが、「メモリーグラス」に次ぐヒットになりますよう祈念しております。写真は直会のときのものです。
 
 日曜日は苫小牧日高町会のパークゴルフ懇親会が開催され出席いたしました。今シーズン初めてのパークでありましたが、パー66のところを2アンダーの64。私としては上出来でした。久しぶりにお会いした元日高町長の占部さんとも一緒にプレーさせていただき、いまの市政や議会のことなどについても会話いたしました。占部さんは今日も登別で町村退職者の会でパークにお出かけになるとおしゃってました。頑張って下さい!!

 DSC00059.jpg

総合開発特別委員会

 来週24日に開催される総合開発特別委員会では所管事項として下記が審議が予定されます。

1.在日米軍再編問題(米軍戦闘機訓練移転)
2.㈱苫東の経営状況
3.工業団地の企業立地動向
4.㈱三五の会社概要・事業計画
5.空知興産㈱の会社概要・事業計画
6.道の駅計画
7.沼ノ端「健康増進施設」計画

 その他でも所管事項に関連し、先般明らかになった地元製紙工場のばい煙問題についても議論が交わされそうです。
現在のところ私は米軍戦闘機訓練移転と道の駅計画と健康増進施設のところで質問したと考えています。

公園の話

 先日、公園にある砂場の衛生について問合せがあり調べた結果をお話します。市内にはご承知の通り沢山の公園がありますが、そのうち砂場を設置している公園は167ヶ所あり、その全面積は5,400㎡にものぼります。その全ての砂場を春先に砂をふるいにかけ、ゴミを除去しております。そのうち、利用頻度が高いと思われる70ヶ所の砂場を消毒しいるとの事です。19年度予算は双方の作業を合わせて642万円になります。時には猫の糞尿により匂いが取れずそっくり砂場の砂を取り替えるケースもあるそうです。ちなみに18年度は4ヶ所、1㎥あたり2万円かかるとの話でした。
私の住む豊川の3丁目公園では2つあるブランコがかなりの期間、両方とも使用不可になり支柱にくくり付けられて状態になっています。皆さんの住む地域の公園の状態はどのようになっておりますでしょうか?

ちょいスキルアップ

 先の定例議会で開催された総合開発特別委員会が収まりが付かず、来週の24日に引き続き開かれる予定です。先の特別委員会ではF15問題で委員会が紛糾しました。昨年に日米合同訓練の基地移転に千歳空港が決まって以来、議会議論や地元との協議など議事録や沢山の資料をいただき勉強していたのでですが、前回の委員会に臨むには勉強不足だった反省があります。再度、資料に目を通して不明なところは担当部署に問合せさせていただいております。防衛省との協定内容や訓練の形態、騒音度、各種連絡会議、地域振興策などまだまだ疑問点は多くあります。何よりも私たちは市民生活を守るという観点から、議論を進めなければなりません。

 昨夜、スキルアップセンターで開催されたパソコン講習に参加しました。ここではホームページ作成で全6回にわたり、ホームページビルダーを用いた作成技術を学びます。このホームページもボランティアで友人に作成してもらっているので、何とか自分で更新したり、リニューアルが出来ないものかと思い申し込みました。私を含め7名の受講者がおりましたが、知り合いの方も2名ほどいたので協力し合って何とかものにしたいと考えています。是非楽しみにしてください。

震度6強

この3連休に大きなニュースが飛び込んできました。15日に開催された「豊川まつり」の後片付けをしている最中に、新潟で大きな地震があったようだとの情報が入り、会館のテレビをつけたところ「新潟を中心に震度6強の地震が発生!」という字幕が目に飛び込んできました。
大きな被害をもたらしたこの地震、今朝のところ9名の死亡と900人の負傷者が出たと報じられております。被災した皆さまに心からお見舞いを申し上げます。自然の驚異にただただ驚くばかりですが、この災害からまた私たちは何を学ばなければならないか考えなければいけません。新潟・長野の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

私の記憶の中で一番大きな地震は、結婚して間もない頃の北海道南西沖地震であります。当時、大成町の高層住宅の12階に住んでおり、テレビを見ていたら大きな揺れを感じ、女房に「慌てるな!」と一声かけ、自分が取った行動は、テレビのリモコンの電源を慌てて切る?…その後、女房の冷ややかな「落ち着いてないのじぶんでないの?」の一言。何とも情けない記憶であります。

15日に恒例の「豊川まつり」が開催され、その前後の準備や後片付けまでお手伝いをさせていただきました。心配された天候でしたが、町内の皆さんの日頃の精進のせいか、何とか雨にあたらずに終了することが出来ました。役員の皆さん、3日間にわたり本当にお疲れ様でした。
おまつり会場では、選挙後に初めてお会いする方も大勢いらっしゃいました。「受かってよかったね。」とか「おめでとうございます。」と声をかけてくださいます。何とも日頃のご無沙汰を恥じ入ると共にこの様な機会に皆さんと顔合わせできることに感謝したいと思っています。

JCビール例会

 昨日、後援会の会報づくりの作業をほぼ終了いたしました。あとは、どの位の数をどうやって配布するか思案のしどころです。自身がご挨拶しながら配るとしたならば300件位が限界かなぁと思っています。かといって選挙前の活動みたいに皆さんにお手伝いしていただき、後援会の全員のお宅にお届けしていただくことも無理だなぁ…。まっ、出来ることを出来る範囲でやるしかないですね。

昨夜、苫小牧青年会議所のビール例会があり出席いたしました。来年度の理事長が高橋憲治君に決定しOBにもお披露目がありました。高橋君とは7年ほど一緒に青年会議所で活動しました。09年に私が事業系の室長をお受けたときに委員長としてお世話になった縁もあります。若くしてJC活動に参加している高橋君ですが、是非JCのトップリーダーとして活躍をお祈りしてます。

このビール例会の懇親会中、挨拶にテーブルを回り自席に戻ったら、たまたま市長が隣に座っておられました。これまで、会話を交わす場面は公式のほか全くといっていいほど機会がありませんでしたが、先般の議会の事などについてお話をいたしました。それぞれ政治的スタンスは違いますが、同じJCの出身者として理解の出来ることは多くあると思っています。早期健全化団体入りも懸念されている苫小牧市でありますので、この大きな山を乗り越えるために批判だけ強めれば良いという無責任なことにはならないと思っています。

堀江淳ライブ

私の高校時代の同級生に堀江淳君がいます。堀江淳といえば20数年前に「メモリーグラス」という歌で、当時の人気テレビ番組である「ザ・ベストテン」や「歌のトップテン」などにも出演した、苫小牧出身の歌手です。
高校時代は私の下宿が堀江君の実家の近所だったこともあり、よく遊びに行き来したり、お母さんに晩御飯をご馳走になっていました。
今回の私の選挙前に開催した総決起集会にも、わざわざ東京から駆けつけてくれた大切な友人です。
その堀江君が7月21日(土)19:00から苫小牧プリンスホテルでライブを開催することになりました。是非興味のある方は、私のところに前売り券がありますのでご一報ください。
ご一緒に堀江ワールドを楽しんでみませんか?

DSC00056.jpg

時代に合わせる

 過日お受けした要望の件で、はまなすパークゴルフ場を視察してまいりました。午前中は西部地区の老人クラブの大会があったそうですか、私が伺った夕方でも大勢の皆さんがパークを楽しまれておりました。
現在市内には民営施設は8ヶ所、市営施設は8ヶ所、公園等の利用は7ヶ所あります。市営施設は平成12年に美原と明野北公園に9ホール、練習用として開設したのが始まりでありました。管理運営は全てそれぞれの同好会の皆さんがボランティアでやっていただいております。それから7年間、パークゴルフ人口も急激に増え、当初の設置に関する考え方も時代に合ったものにしていかなければならないと感じています。

 夜は民主党苫小牧支部の第2回幹事会に出席いたしました。主な議題は当然のことながら明日に告示が迫った参議院選挙についての取組みでありました。支持者の拡大行動のほか事務所当番や公営掲示板のポスター貼りなどについて協議いたしました。
 期間中、小川勝也本隊車は26日11:30~14:30まで苫小牧に入ってくることになっており、駅北口において12:00から街頭演説を行うことになりました。
最近、新党大地と民主党が推薦している予定者の健闘が伝えられております。もしかしたら、もしかする。そんなことが起きるのかも知れません。
 

北海道の牽引

昨日のお昼に市役所西口玄関前において行われた民主党街頭演説に駆けつけてくれた、松井雅宏と共に歩む会女性部の「陽だまりの会」の皆さんが会派の部屋に寄ってくださいました。「聞いていた感じより部屋が広いわね」「懐かしいテレビがあるね」「ソファがフカフカしてるね」などと様々な感想を残してくれました。
街頭演説は小川勝也参議員に加え逢坂誠二代議士が応援に駆けつけてくれました。街頭演説後に逢坂代議士と少しだけ言葉を交わす機会がありました。

松井「ご苦労さまです。その節はお世話になりました」
(握手)
逢坂「会派が分かれているそうだけど、纏まれないの?」
松井「はい、思うところがありまして」
逢坂「とやかくは言えないけど、頑張ってね」

以上、およそこんなやり取りだった思います。
私の思うところを一度、逢坂代議士にも聞いてもらう機会があればよいなぁ…と思っています。
いまは、市民の目線と立場で市議会議員の使命を果たすことを一番に考えてまいりたいと思っています。
それにしても、逢坂代議士の演説は見習うところ多し、いつも感心させられます。この人が何時か知事になって北海道を牽引してもらいたいと以前から思っていたことを改めて強く感じさせていただきました。

それにしても、土曜日・日曜日と苫小牧としては暑い日が続きました。
特に土曜日は今年最高の28度になったということを豊川湯で誰かが話していました。
久しぶりの議会が終了し、ホッと一息ついた週末でした。

土曜日は12日公示、29日投票の参議院選挙に向けた民主党苫小牧支部の街頭演説に参加しました。山手町のD3(豊月ストア)前をお借りして、沖田龍児道議と共に民主党の支持を市民の皆さまに訴えさせていただきました。
いま、自民党の相次ぐ失点から民主党の優勢が伝えられておりますが、私は決してそのようには思っていません。前回の郵政選挙といわれた衆議院選挙の公示一週間前にも似たような現象があったからです。そのときは与野党逆転して政権交代が起こるかのように報じられて、蓋を開けると民主党の大惨敗という結果に終わりました。同じ轍を踏んではなりません。
今日、お昼の12時20分より市役所西側で小川勝也参議の街頭演説が行われます。お時間がありましたら是非、民主党の訴えを聞きに来てください。

今週は、参議選にむけた活動の他、議会報告の作成と配布準備などを予定しております。
しっかりやってまいります。

委員会審議

昨日、各種委員会が開催されました。以下、私が所属する委員会での審査です。

建設常任委員会→所管事項として平成20年目途に厚生労働省が求めている「苫小牧市水道ビジョン」策定についての報告がありました。これは向こう20年間にわたって地域住民に対し安心で安全な提供し続けるために将来計画を作るというものです。
更に所管事項として水道庁舎建設についての経過と問題点も報告されました。私は一般質問でこの問題を取り上げておりましたので、一年遅れている08年目途の組織再編計画後に検討すべきとの立場で質問させていただきました。組織をダイナミックに見直しという岩倉市長の方針が示されているのに、その結果が出ないうちに庁舎の狭隘を理由とする建設計画は私には理解できないのです。

総合開発特別委員会→またしても、2度にわたり理事者の意見調整のため審議がストップしてしまいました。結果、夜7時半まで開いておりました委員会でしたが、全ての所管事項が審議できず。改めて閉会中の早い時期に委員会を開いて審議することになりました。そのストップした理由ですが、F15問題で市民の受ける安全や騒音に関わる問題で理事者答弁がブレたことにより、それを修正するためでした。私も他の所管事項で質疑を予定しておりましたが、次回に回さなければならなくなりました。
市長を初めとする理事者の皆さまは、各議員が様々な角度でこの問題の矛盾点を突いてくるので大変なご苦労があると推察します。しかし、市民の生命・安全にも関わる大変重要な問題でありますので、国に対し毅然とした態度をとっていただきいたと思っています。

終盤の定例議会

昨日、予定していた一般質問の19名が全て終了いたしました。一昨日の私の質問に関してあるベテランの議員が部屋に顔を出してくれて「質問良かったよ。前の松井君のイメージとは違っていた。これからも頑張れ。」と声を掛けていただきました。また、エレベーターで一緒になった新人議員から「的を付いた質問で勉強になりました。」と言っていただきました。いづれも優しい言葉を掛けていただき嬉しく思います。有難うございます。一方では、直接は受けておりませんが批判的な評価もあるのだと思っています。いづれも自分が信じるところ…市民の目線・立場で勉強し、そして議会での議論に繋げてまいりたいと決意を新たにしております。
昨日の苫小牧民報の15面に私が質問した庁舎の清掃費について、大きな記事になって掲載されています。是非、ご覧になってください。
本日は、私が所属する建設常任委員会と総合開発特別委員会が開かれます。特に特別委員会では疑問点がありますので質問する予定です。
では、本日もしっかりやってまいります。

一般質問終了

昨日、私の一般質問が終了いたしました。順調に行けば午後の休憩後、3時半頃からの予定でありましたが、午前の質疑で共産党から動議が出され、議会が3時間半ストップしてしまいました。その動議の内容というのはプラスチックのリサイクルに絡み、建設予定地についての答弁がこれまでの説明と全く違っていたことによります。議長から理事者に厳重な抗議をする、その言葉を議事録に残すために本会議で行うなどして、その後の一般質問が再開されました。
それらの理由により、私が質問に立ったのは午後5時半頃でした。4年ぶりの市議会での質問は、思っていたよりは落ち着いて出来たとは思うのですが、何せ質問時間が20分しかないことから、早口にならざるを得ませんでした。市長の政治姿勢など3項目8点にわたり質問したのですが、次回はもう少し絞り込む必要があると反省いたしました。答弁としては決して満足できるものではありませんが、今後の議会でも継続して取り上げていかなければならない課題も見つかりました。
議会終了後に、質問原稿をHPでアップして見ていただけるようにしたいと思っています。
今日で一般質問が終了し、明日は各種委員会、明後日は議案審査です。

いい緊張感

おはようございます。長く続いていた晴天が今朝崩れ小雨が降っています。
昨日の一般質問が順調に進み、本日出番が回ってきそうです。本日の5番手ですので多分3時以降になるのではないかと思われます。4年ぶりの定例議会での質問で緊張しますが、いい緊張感です。
自分を励まし謙虚にしかし堂々と論戦を張りたいと思っています。1.市長の政治姿勢(2)労使関係 の質問では厳しい野次も予想されますが、あくまでも市民の目線と立場に立った切り口で質問するつもりです。
それでは行って参りま-す。

先週末

金曜日の夜、参議院選挙に向けた民主党合同選挙対策本部の会議が開かれ出席いたしました。投票日が一週間延びたことから、当初予定していた決起集会や本隊遊説カーの日程が変更され、再調整した行動予定が提示されました。それにしても12日間国会を延長して、法案の強行採決を繰り返し5日間も会期を残して閉会するとは…どうなっているのでしょうか?理解に苦しみます。加えて防衛大臣の問題発言~これも責任論が広がっていきそうな気配です。
土曜日は質問原稿のチェックと仕上げ。
日曜日は乙の会ソフトボール大会&懇親会、本日はお尻の筋肉を初め体中が筋肉痛です。しかし、久しぶりの運動に良い汗を流させていただきました。関係者の皆さま有難うございます。
本日は一般質問の2日目、今日の進み具合で私の出番も何時頃か見えてきそうです。
サイズを記憶するフォントサイズ変更ボタン
文字を大きくする 文字を規定のサイズに戻す 文字を小さくする
最近の記事
最近のコメント
プロフィール

松井雅宏

Author:松井雅宏
松井雅宏 「日暮つづり」へようこそ!
松井雅宏 ホームページは下記へ
http://m-matsui.jp/

最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク