富山市より
おはようございます。今朝は富山市内のホテルのパソコンコーナーからの書き込みです。
昨日は、富山市役所におじゃまして、コンパクトシティの取り組みについて勉強させていただきました。
富山市はH17年に近隣2町2村と合併した42万人の中核市です。古くから「くすりのまち」として知られており、空港や街中の看板にも薬関係の看板が目立ちます。特に「ジェネリック」の文字が目に入りました。
最近では街中居住人口の施策、H26年の新幹線開通に伴う富山駅付近の立体交差を初めとする土地区画整理事業、公共交通の「富山ライトレール」など全国的にも注目されている都市です。
都市の規模や地域の歴史や事情も違いがあり、当然苫小牧で同じような取り組みができる分けではありませんが、大切なのは施策のコンセプトやねらい、何故成果を上げることがことができたのか…その背景について学ぶ点が多くあると感じさせていただきました。
これから朝食をいただき神戸市に移動します。
今日はこの辺で失礼いたします。
昨日は、富山市役所におじゃまして、コンパクトシティの取り組みについて勉強させていただきました。
富山市はH17年に近隣2町2村と合併した42万人の中核市です。古くから「くすりのまち」として知られており、空港や街中の看板にも薬関係の看板が目立ちます。特に「ジェネリック」の文字が目に入りました。
最近では街中居住人口の施策、H26年の新幹線開通に伴う富山駅付近の立体交差を初めとする土地区画整理事業、公共交通の「富山ライトレール」など全国的にも注目されている都市です。
都市の規模や地域の歴史や事情も違いがあり、当然苫小牧で同じような取り組みができる分けではありませんが、大切なのは施策のコンセプトやねらい、何故成果を上げることがことができたのか…その背景について学ぶ点が多くあると感じさせていただきました。
これから朝食をいただき神戸市に移動します。
今日はこの辺で失礼いたします。