広報とまこまい
昨日、活動報告紙「民の声」の印刷が出来上がってきました。イラストレーターというソフトを使って友人と版下を作り上げたものです。
前回までは、議会での質疑要旨を載せていたので、自ずと文字数が多くなり読みづらいという指摘をいただいてました。今回は思い切って、掲載内容を減らし、工夫をしてみました。
かなり良くなったとは思うのですが、そこは素人のやる仕事。次回に向けての反省点も出ています。
4,000部作成しましたので、地元町内を皮切りに元旦から約1ヶ月かけて配る予定です。
市の広報の1月号に特集「ウォーキングモニターふれあいミーティング」が掲載されています。ウォーキングモニター46名から7名がこのミーティングに参加して、取り組みの成果や感想などを話しています。そこに私も参加させていただきました。「ウォーキングのポイントはきっかけ作りと継続です」…なんて生意気なことを言ってしまいました。
地元の方は、是非ご覧になってください。
これでまた、ウォーキングを継続しなければならなくなりました

前回までは、議会での質疑要旨を載せていたので、自ずと文字数が多くなり読みづらいという指摘をいただいてました。今回は思い切って、掲載内容を減らし、工夫をしてみました。
かなり良くなったとは思うのですが、そこは素人のやる仕事。次回に向けての反省点も出ています。
4,000部作成しましたので、地元町内を皮切りに元旦から約1ヶ月かけて配る予定です。
市の広報の1月号に特集「ウォーキングモニターふれあいミーティング」が掲載されています。ウォーキングモニター46名から7名がこのミーティングに参加して、取り組みの成果や感想などを話しています。そこに私も参加させていただきました。「ウォーキングのポイントはきっかけ作りと継続です」…なんて生意気なことを言ってしまいました。
地元の方は、是非ご覧になってください。
これでまた、ウォーキングを継続しなければならなくなりました

