港の月例監査
昨日は、港管理組合の6月分の月例監査がありました。港管理組合の監査は北海道から派遣されている元白老町長の飴谷さんと市から派遣されている私、そして双方の事務局で監査させていただいています。私は今回で2回目の監査となります。
管理組合側から6月分の歳入歳出の説明を受け、気になったところを質問させていただいたり、先般の港議会で議論されていたガントリークレーンの故障の件や公共建屋(くん蒸倉庫)の使われ方についても状況を聞かせていただきました。
特に建設事業費の歳出については、今年度どの様な事業を予定しているのか頭に入っていないせいで、ピンときませんでしたので来週に機会を設け改めてヒアリングさせていただくことにしました。
正直言って、監査委員としてはまだまだといったところです
いま、時間は6時を回ったところです。今日は市の月例監査が入っており9時45分まで監査室に入らねばなりませんが、その前に健康診断を受けてから向かう予定です。従って、新保健センターで7時から順番待ちをして一番乗りで健康診断を受けたいと思ってます。
時間がなくなりました…今日はこれで失礼します。
管理組合側から6月分の歳入歳出の説明を受け、気になったところを質問させていただいたり、先般の港議会で議論されていたガントリークレーンの故障の件や公共建屋(くん蒸倉庫)の使われ方についても状況を聞かせていただきました。
特に建設事業費の歳出については、今年度どの様な事業を予定しているのか頭に入っていないせいで、ピンときませんでしたので来週に機会を設け改めてヒアリングさせていただくことにしました。
正直言って、監査委員としてはまだまだといったところです

いま、時間は6時を回ったところです。今日は市の月例監査が入っており9時45分まで監査室に入らねばなりませんが、その前に健康診断を受けてから向かう予定です。従って、新保健センターで7時から順番待ちをして一番乗りで健康診断を受けたいと思ってます。
時間がなくなりました…今日はこれで失礼します。