平成30年秋の叙勲・褒章受章祝賀会
昨日、苫小牧電業協会の役員の皆さまが正副議長室にご来訪され要望書を提出されて行かれました。特に懇談の中では雇用確保の手段として、職業科の生徒への地元就職を前提とした奨学金制度の創設について求められておりました。
既に函館市では同様の制度があり、室蘭市でも来年度から制度運用がされるとのことでした。この要望書は、議会事務局を通じて全議員にわたる予定です。
ホテルニドムにおいて2018年苫小牧民報社・とまみんグループ謝恩会が開催され出席いたしました。開催に先立ち、胆振東部地震による被害が大きかった安平町、むかわ町、厚真町の3町に対して義援金が贈呈されました。
この謝恩会は毎年12月定例会の開会中に開催されていたようで、市長・正副議長が出席できたのは初めてとお聞きしました。今回の地震で地元新聞のきめ細かな取材力と正確な報道についての重要性について再認識させていただきました。このことについては、多くの出席者が謝恩されていたに違いありません。

平成30年秋の叙勲・褒章受章祝賀会がホテルニュー王子で開催されました。国や公共に対し功労のある方、社会の各分野における優れた行いのある方などを表彰するもので春と秋の年2回発表されています。
今回の受章には、市議会議員の先輩でもある上原毅さん、警察OBで私も仲間に入れていただいている「乙の会」会長の有川寛さんもいらっしゃいました。他にも消防団、郵便局、 造船業、防衛、調停委員など、市民生活の身近なところでご活躍された皆さま12名が受章されました。おめでとうございます。そして有難うございました。
既に函館市では同様の制度があり、室蘭市でも来年度から制度運用がされるとのことでした。この要望書は、議会事務局を通じて全議員にわたる予定です。
ホテルニドムにおいて2018年苫小牧民報社・とまみんグループ謝恩会が開催され出席いたしました。開催に先立ち、胆振東部地震による被害が大きかった安平町、むかわ町、厚真町の3町に対して義援金が贈呈されました。
この謝恩会は毎年12月定例会の開会中に開催されていたようで、市長・正副議長が出席できたのは初めてとお聞きしました。今回の地震で地元新聞のきめ細かな取材力と正確な報道についての重要性について再認識させていただきました。このことについては、多くの出席者が謝恩されていたに違いありません。

平成30年秋の叙勲・褒章受章祝賀会がホテルニュー王子で開催されました。国や公共に対し功労のある方、社会の各分野における優れた行いのある方などを表彰するもので春と秋の年2回発表されています。
今回の受章には、市議会議員の先輩でもある上原毅さん、警察OBで私も仲間に入れていただいている「乙の会」会長の有川寛さんもいらっしゃいました。他にも消防団、郵便局、 造船業、防衛、調停委員など、市民生活の身近なところでご活躍された皆さま12名が受章されました。おめでとうございます。そして有難うございました。
