第2回定例会閉会
昨日、国などの関係機関に提出する意見書を取りまとめる議会運営委員会、議会改革検討会、苫小牧東部開発計画の進め方(3期)に対する各会派からの意見を出す場として開催された全議員協議会、そして最後に国の制度改正に伴う条例改正や工事・動産取得の契約などに関する議案を審議する本会議が開催され全ての議事日程が終了しました。
議会改革検討会では、今任期の前半2年間で一定の結論を得るとして①議会基本条例について(議員間討論、定例記者会見、傍聴者アンケート、市民との意見交換) ②議員定数・報酬について ③投票率の向上について ④議会ICT化の推進について の4項目を優先的に議論するとした正副議長案が示されて了承されました。
特に前任期に私たちの会派から提案したのですが、時期尚早として凍結とされていた議会ICT化の推進については、各会派から構成するワーキングチームを結成し、精力的に検討を進めることが確認されました。
また、出来ることからやっていくという方針のもとに、これも私たちから提案させていただいた定例議会後に行う「正副議長記者会見」は早速、昨日行われました。 また、議会傍聴者に対するアンケートについては、9月定例会から行われることになりました。
今議会では、前期4年間は監査委員、副議長を務めさせていただいた関係から、議会の申し合わせにより、一般質問、議案質疑が出来ませんでしたが、4年ぶりに登壇させていただきました。質問により求めるところの明確さや提案という観点では反省すべき点があったので、9月定例会はこれらの反省点を活かした質問をしたいと思っています。
議会改革検討会では、今任期の前半2年間で一定の結論を得るとして①議会基本条例について(議員間討論、定例記者会見、傍聴者アンケート、市民との意見交換) ②議員定数・報酬について ③投票率の向上について ④議会ICT化の推進について の4項目を優先的に議論するとした正副議長案が示されて了承されました。
特に前任期に私たちの会派から提案したのですが、時期尚早として凍結とされていた議会ICT化の推進については、各会派から構成するワーキングチームを結成し、精力的に検討を進めることが確認されました。
また、出来ることからやっていくという方針のもとに、これも私たちから提案させていただいた定例議会後に行う「正副議長記者会見」は早速、昨日行われました。 また、議会傍聴者に対するアンケートについては、9月定例会から行われることになりました。
今議会では、前期4年間は監査委員、副議長を務めさせていただいた関係から、議会の申し合わせにより、一般質問、議案質疑が出来ませんでしたが、4年ぶりに登壇させていただきました。質問により求めるところの明確さや提案という観点では反省すべき点があったので、9月定例会はこれらの反省点を活かした質問をしたいと思っています。