第18回定例会開会
本日、第18回定例会が開会いたします。会期は、12月10日までの11日間となります。
昨日、議会運営委員会が開催されて一般質問順位が決定しました。
今回の一般質問には23名が通告し、私たちの会派メンバーの質問順位は、会派順位で牧田議員が2番、抽選により私が9番、首藤議員が10番、越川議員が13番になりました。
順調にいけば、私の出番は12月3日の夕方頃に登壇できるのではないかと思います。
12月議会の開会日が例年より早い11月末になった理由は、当初、人事院の公務員給与のマイナス勧告を受けて11月末までに議会で議決しなれば12月賞与に反映できないという背景があったのですが、肝心な国会における議決が間に合わずに、今議会での提案は見送られることになりました。しかし、その分のしわ寄せは来年夏の賞与に反映されることになります。
従ってね本日の本会議では、本年8月に発生した全国高校選抜アイスホッケー大会で発生したクラスターの検証結果、市有自動車の物損事故などの報告が行われ質疑が交わされる予定となっています。
昨日、議会運営委員会が開催されて一般質問順位が決定しました。
今回の一般質問には23名が通告し、私たちの会派メンバーの質問順位は、会派順位で牧田議員が2番、抽選により私が9番、首藤議員が10番、越川議員が13番になりました。
順調にいけば、私の出番は12月3日の夕方頃に登壇できるのではないかと思います。
12月議会の開会日が例年より早い11月末になった理由は、当初、人事院の公務員給与のマイナス勧告を受けて11月末までに議会で議決しなれば12月賞与に反映できないという背景があったのですが、肝心な国会における議決が間に合わずに、今議会での提案は見送られることになりました。しかし、その分のしわ寄せは来年夏の賞与に反映されることになります。
従ってね本日の本会議では、本年8月に発生した全国高校選抜アイスホッケー大会で発生したクラスターの検証結果、市有自動車の物損事故などの報告が行われ質疑が交わされる予定となっています。