今日から夏休み
昨日、議会事務局を通じ「第49回新型コロナ感染症・対策本部」の会議資料が送られてきました。
前回の新型コロナ感染症・対策本部会議は、5月20日に開催されており、2か月ぶりの開催となります。
落ち着きを見せてきたと思っていた矢先の6月下旬から感染拡大が上昇に転じ、今まさに急拡大の傾向が生じています。先週の苫小牧の感染者数は、1日平均100名を超えている状況であり、今後の医療体制のひっ迫を始め保健所が対応しており、状況が把握できない自宅療養者の規模や対応がとても気になっているところです。
いよいよ今日から、市内小中学校が夏休みに入り、市教委から保護者に向けて発信しているメール「さくら通信」でSNSの利用に関する注意事項などを呼びかけていますが、町内会でも今日から早朝のラジオ体操がスタートし、多くの子どもたちが豊川コミセン駐車場に集まりました。
私も散歩がてらに愛犬「らく」と共に参加しようと駆け付けましたが、人馴れ、犬慣れしていない「らく」の抵抗にあい、やむなく遠くから写真を撮って帰ってきた次第です。
子どもたちには、コロナの感染に気を付けて、思い出に残る夏休みを過ごしてもらいたいものです。

私のささやかな趣味に、20年ほど細く長く続けている「書道」があります。仲良くさせていただいている社中の方から「新聞に名前が出てたよ」という連絡をいただき、早速見てみると昨日の北海道新聞の片隅に第36回日本書道研究会「総合展」の審査結果が掲載されていました…新聞に目を通した時には気づきませんでした…
北海道新聞社賞のところに私の雅号「松井江雲」の名前がありました…(目を凝らさないと見えません)。
まだまだ上の賞があるのですが、これまでは届かなかった賞なのです。
後から入ってきた方々に段位も展覧会の賞も、どんどん抜き去られておりますが、曲がりなりにも続けてきてよかったと少しうれしく思っています。
8月下旬に札幌市民ギャラリーで展示会がありますので、その際は見に行ってみようと思っています。

前回の新型コロナ感染症・対策本部会議は、5月20日に開催されており、2か月ぶりの開催となります。
落ち着きを見せてきたと思っていた矢先の6月下旬から感染拡大が上昇に転じ、今まさに急拡大の傾向が生じています。先週の苫小牧の感染者数は、1日平均100名を超えている状況であり、今後の医療体制のひっ迫を始め保健所が対応しており、状況が把握できない自宅療養者の規模や対応がとても気になっているところです。
いよいよ今日から、市内小中学校が夏休みに入り、市教委から保護者に向けて発信しているメール「さくら通信」でSNSの利用に関する注意事項などを呼びかけていますが、町内会でも今日から早朝のラジオ体操がスタートし、多くの子どもたちが豊川コミセン駐車場に集まりました。
私も散歩がてらに愛犬「らく」と共に参加しようと駆け付けましたが、人馴れ、犬慣れしていない「らく」の抵抗にあい、やむなく遠くから写真を撮って帰ってきた次第です。
子どもたちには、コロナの感染に気を付けて、思い出に残る夏休みを過ごしてもらいたいものです。

私のささやかな趣味に、20年ほど細く長く続けている「書道」があります。仲良くさせていただいている社中の方から「新聞に名前が出てたよ」という連絡をいただき、早速見てみると昨日の北海道新聞の片隅に第36回日本書道研究会「総合展」の審査結果が掲載されていました…新聞に目を通した時には気づきませんでした…
北海道新聞社賞のところに私の雅号「松井江雲」の名前がありました…(目を凝らさないと見えません)。
まだまだ上の賞があるのですが、これまでは届かなかった賞なのです。
後から入ってきた方々に段位も展覧会の賞も、どんどん抜き去られておりますが、曲がりなりにも続けてきてよかったと少しうれしく思っています。
8月下旬に札幌市民ギャラリーで展示会がありますので、その際は見に行ってみようと思っています。
