民主議員ネツト・胆振総会研修会
「民主議員ネツト・胆振」の定期総会と政策研修会が一昨日に登別市で開催されました。
定期総会には、ペルーの大統領就任式から帰国したばかりの顧問の鳩山代議士が駆けつけられました。政権交代による利点に光が当てられていない現状にご本人が一番もどかしさを感じている様子でした。
この後の総会において、役員改選が行われ4年間務めさせていただいた事務局長を室蘭市の小田中市議へと交代いたしました。不十分な事務局長でしたが、会員の皆さんのご協力で無事務めさせていただきました。ありがとうございました。
続いて、道庁の危機対策課 秦賢一課長による「北海道防災計画の見直し」と題した講演をいただきました。道が策定中の浸水予測図の状況と今後のスケジュール、更にこれを受けた各自治体が策定する津波避難計画の策定について説明をいただきました。時機に苫小牧における避難計画の策定も着手される見込みです。
3.11の際の道内の指定避難所への避難率は15.6%だったそうです。この数字は、避難勧告があった市町村の住民から4.000名を抽出したものでした。
津波の危険性に対する共通認識を持ち、自分の身や自分のまちは自分たちが守るという認識を持つことがポイントとなります。
定期総会には、ペルーの大統領就任式から帰国したばかりの顧問の鳩山代議士が駆けつけられました。政権交代による利点に光が当てられていない現状にご本人が一番もどかしさを感じている様子でした。
この後の総会において、役員改選が行われ4年間務めさせていただいた事務局長を室蘭市の小田中市議へと交代いたしました。不十分な事務局長でしたが、会員の皆さんのご協力で無事務めさせていただきました。ありがとうございました。
続いて、道庁の危機対策課 秦賢一課長による「北海道防災計画の見直し」と題した講演をいただきました。道が策定中の浸水予測図の状況と今後のスケジュール、更にこれを受けた各自治体が策定する津波避難計画の策定について説明をいただきました。時機に苫小牧における避難計画の策定も着手される見込みです。
3.11の際の道内の指定避難所への避難率は15.6%だったそうです。この数字は、避難勧告があった市町村の住民から4.000名を抽出したものでした。
津波の危険性に対する共通認識を持ち、自分の身や自分のまちは自分たちが守るという認識を持つことがポイントとなります。
