港まつり開幕
「苫小牧港まつり」が開幕しました。
写真は、開会式の様子です。姉妹都市の日光市の市長さん、大洗町の副町長さんが参列し開会式に花を添えていただいていました。
苫小牧は先月7日に栃木県日光市、茨城県大洗町と、各市町への観光客誘致を目指して合同PR活動を進める「観光パートナー都市協定」を結びました。日光市とは姉妹都市、大洗町とは定期旅客フェリーで結ばれている縁で実現したそうです。今後、首都圏や道内などで合同キャンペーンを展開することになっています。おまつり会場でも日光市の観光案内ブースが設けられていました。
私もいつか両市町を訪ねて観光してみたいと思っています。是非、覗いてみてください。
夜から、友知会による出店のお手伝いをさせていただきました。お手伝いというよりは、お客さんになって飲んでいる時間帯の方が多かったのではないかと思います
今年は会場なども一回りして、港まつりを楽しませていただいてます。
初日のメインである「花火大会」は、霧のためにおまつり会場では殆ど見ることができず音だけが聞こえてくるという状態でした。何も人の方から「残念だ」という声をかけられました。多分、打ち上げている西港の直下では見えているとは思いますが、多くの市民が楽しみにしている折角の花火大会なのですから、順延にすることも検討すべきだと感じました。

写真は、開会式の様子です。姉妹都市の日光市の市長さん、大洗町の副町長さんが参列し開会式に花を添えていただいていました。
苫小牧は先月7日に栃木県日光市、茨城県大洗町と、各市町への観光客誘致を目指して合同PR活動を進める「観光パートナー都市協定」を結びました。日光市とは姉妹都市、大洗町とは定期旅客フェリーで結ばれている縁で実現したそうです。今後、首都圏や道内などで合同キャンペーンを展開することになっています。おまつり会場でも日光市の観光案内ブースが設けられていました。
私もいつか両市町を訪ねて観光してみたいと思っています。是非、覗いてみてください。
夜から、友知会による出店のお手伝いをさせていただきました。お手伝いというよりは、お客さんになって飲んでいる時間帯の方が多かったのではないかと思います

今年は会場なども一回りして、港まつりを楽しませていただいてます。
初日のメインである「花火大会」は、霧のためにおまつり会場では殆ど見ることができず音だけが聞こえてくるという状態でした。何も人の方から「残念だ」という声をかけられました。多分、打ち上げている西港の直下では見えているとは思いますが、多くの市民が楽しみにしている折角の花火大会なのですから、順延にすることも検討すべきだと感じました。
