市税の徴収
昨日にも結論を出すといわれていた「泊3号機営業運転再開」について、道議会の特別委員会審議が空転するなどして、ずれ込んだと報じられています。
みこの問題については、福島原発事故以降の初めての営業運転再開ということもあって全国的に注目をされています。私もこの議論の顛末をしっかりと注視してまいりたいと思っています。
昨年度の市税収納率が97.2%に上昇したという記事が地元紙に掲載されていました。道内人口上位10市で室蘭、札幌に次ぐ3番目の高率であったそうです。この理由の一つに道の絵税事務所の徴収ノウハウを学び、滞納者に対する差し押さえを強化した結果であるといわれており、関係職員の努力に敬意を表したいと思います。
一方、8月8日付で道市民税の催告状を受け取った友人から、市から受け取っている納付書に沿って納めていたのに、「差し押さえ」の表現がある文書を送られてくるのは納得できないという連絡が入りました。内容をお聞きすると年度の途中に扶養者の異動があり、その差額分の催告のようでした。どこかに行き違いがあったようなので、より良い徴収体制になるように詳しく調査してみたいと思っています。
昨夜、町内会盆踊りの最終日でした。この前の2日間は地方に行っていたので出れませんでしたが、大勢の子供さんたちが参加していました。ご先祖さんも安心して、あちらに戻られることと思います。
みこの問題については、福島原発事故以降の初めての営業運転再開ということもあって全国的に注目をされています。私もこの議論の顛末をしっかりと注視してまいりたいと思っています。
昨年度の市税収納率が97.2%に上昇したという記事が地元紙に掲載されていました。道内人口上位10市で室蘭、札幌に次ぐ3番目の高率であったそうです。この理由の一つに道の絵税事務所の徴収ノウハウを学び、滞納者に対する差し押さえを強化した結果であるといわれており、関係職員の努力に敬意を表したいと思います。
一方、8月8日付で道市民税の催告状を受け取った友人から、市から受け取っている納付書に沿って納めていたのに、「差し押さえ」の表現がある文書を送られてくるのは納得できないという連絡が入りました。内容をお聞きすると年度の途中に扶養者の異動があり、その差額分の催告のようでした。どこかに行き違いがあったようなので、より良い徴収体制になるように詳しく調査してみたいと思っています。
昨夜、町内会盆踊りの最終日でした。この前の2日間は地方に行っていたので出れませんでしたが、大勢の子供さんたちが参加していました。ご先祖さんも安心して、あちらに戻られることと思います。
