fc2ブログ

港管理組合のヒアリング

昨日、午前は定例議会一般質問に向けて市役所で、午後からは港議会に向けて港管理組合でそれぞれヒアリングを受けさせていただきました。

特に、港管理組合では整備計画、整備費、工事の発注、震災対応、国際バルク戦略港との連携、東西港へのアクセス整備、国による選択と集中の影響、起債の仕組みと現況、エックス線検査装置の移設など事前にお願いした9項目についての現況の説明を受けました。各担当の責任者の皆さんに時間を割いていただきお世話になりました。
8月30日が、港管理組合議会の本格的な議会としては初めてで張り切ってヒアリングを受けさせていただいていましたが、慣例で副議長が一般質問をしたことはないと聞いて、少々拍子抜けしてしまいました。北海道や苫小牧市の両母体の議会も同様であり、副議長は議長を補佐して議会運営に尽くすべきというのが、その心のようです。
以前、どなたかに「港議会は副議長も質問できるんだよ」と聞いていたものですから・・・残念でした。
しかし、お陰さまで港の概要や課題が、頭の中で整理されてきてクリアになってきました。今後も勉強させていただき、港の発展に寄与していきたいと考えています。

コメントの投稿

非公開コメント

サイズを記憶するフォントサイズ変更ボタン
文字を大きくする 文字を規定のサイズに戻す 文字を小さくする
最近の記事
最近のコメント
プロフィール

松井雅宏

Author:松井雅宏
松井雅宏 「日暮つづり」へようこそ!
松井雅宏 ホームページは下記へ
http://m-matsui.jp/

最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク