秦皇島港友好訪問
昨日、一般質問の通告前に恒例の会派の打ち合わせが開かれました。会派内の質問順位を確認すると共に各自の質問要旨を発表し、それらに対するアドバイスなどを出し合います。これまでも、適切なアドバイスをもらい質問に深みが出たり、論点を明確にすることが出来たりしています。
会派内の質問順位は、トップが矢農議員、そして松井、越川議員と続きます。全体の質問順位は月曜日に開催される議会運営委員会で決定します。
午後から港管理組合議会が開催されました。出資団体の経営状況の報告、個人情報の運用を一部見直す条例改正の議案、国の関係機関に提出する意見書案の審議、一般質問などが行われました。
この中で、1985年に締結した苫小牧港と中国の秦皇島港との友好港湾締結議定書に基づく議員派遣についても議決され、11月17日~21日の予定で秦皇島港などを私を含め3名の議員が友好訪問することになりました。昨年、初めて市議会の有志で秦皇島へ訪問していますので今回が2度目となります。しっかり事前準備をして有意義な訪問にしたいと考えております。
会派内の質問順位は、トップが矢農議員、そして松井、越川議員と続きます。全体の質問順位は月曜日に開催される議会運営委員会で決定します。
午後から港管理組合議会が開催されました。出資団体の経営状況の報告、個人情報の運用を一部見直す条例改正の議案、国の関係機関に提出する意見書案の審議、一般質問などが行われました。
この中で、1985年に締結した苫小牧港と中国の秦皇島港との友好港湾締結議定書に基づく議員派遣についても議決され、11月17日~21日の予定で秦皇島港などを私を含め3名の議員が友好訪問することになりました。昨年、初めて市議会の有志で秦皇島へ訪問していますので今回が2度目となります。しっかり事前準備をして有意義な訪問にしたいと考えております。