fc2ブログ

一般質問報告Ⅱ

1.ネーミングライツについて
所謂、公共施設などに対する命名権ですが、公共施設の維持管理費や増収対策の手法の一つとして大都市圏で導入されています。地方都市としてのニーズはさほど多くないと思いますが、私がお受けした企業提案の例を上げさせていたたき、民間からの提案も含めた検討体制について議論いたしました。
以下、○が私の質問要旨、●が答弁要旨です。

○ここ5年間で公共施設などを活用した広告料収入の推移と新たな取り組みは。
●H19は1千百万円、H20以降は1千5百万円程度でほぼ横ばい。景気の低迷で広告料は減少気味だが、庁舎動画広告、庁舎エレベーター壁面広告など新たな媒体の拡大に取り組んできた。
○H20の議会で「ネーミングライツの導入を検討する」旨の答弁があったが、この間どの様な検討がされてきたのか。
●画一的な導入が難しいことから、広告料収入の一つとして施設所管課において個別に対応する事となっている。
○本年2月に市内の企業から、若草中央公園のネーミングライツの提案を受けて担当課に繋いだが、庁内の調整に時間がかかり過ぎて最近まで返答が出来なかった。担当課任せではダメなのではないか。
●指摘の件は、担当課の迅速性に欠けており改善をしていく。まずは、各課が検討してマネジメントを発揮すべき場面だと考えている。
○民間には様々なアイディアがあり、それを掘り起こす為に企業側から提案できる仕組みづくりが必要だと考えるが、その見解は。
●企業からの提案については、様々な機会を捉えて情報収集を図り、積極的、かつ迅速に検討していけるよう、また他市の先進事例を紹介するなどして財政サイドから担当課に働きかけていく。

コメントの投稿

非公開コメント

サイズを記憶するフォントサイズ変更ボタン
文字を大きくする 文字を規定のサイズに戻す 文字を小さくする
最近の記事
最近のコメント
プロフィール

松井雅宏

Author:松井雅宏
松井雅宏 「日暮つづり」へようこそ!
松井雅宏 ホームページは下記へ
http://m-matsui.jp/

最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク