9月定例議会閉会
昨日、各会派の代表で構成する議会改革に関する検討委員会が開催され、次期改選期の議員定数削減について議論がされました。現在の議員定数は30議席となっており、6月議会の検討会では座長提案として2議席減という私案が示されていました。この私案に対する各会派の温度差があり、調整が進められましたが今定例議会では結論を導くまでは至らず、結果的には12月定例議会まで持ち越すことになりました。
議員定数については、全会派一致を目指すという不文律の大前提があり、大きなハードルとなっています。いづれにしても現状維持から6議席減という幅のある各会派の主張の中で、それそれが歩み寄る幅をどう考え、そして決断するかということにかかってきます。
夕方には、本会議が再開され中小企業育成に関する要望意見書などや住居表示変更によるコンミセンの条例などの残余の議案を審議したのち9月定例会が閉会しました。
10月1日と2日の両日に、23年度予算一般会計決算委員会が開催されます。この連休から徐々に準備を始めたいと思っています。
議員定数については、全会派一致を目指すという不文律の大前提があり、大きなハードルとなっています。いづれにしても現状維持から6議席減という幅のある各会派の主張の中で、それそれが歩み寄る幅をどう考え、そして決断するかということにかかってきます。
夕方には、本会議が再開され中小企業育成に関する要望意見書などや住居表示変更によるコンミセンの条例などの残余の議案を審議したのち9月定例会が閉会しました。
10月1日と2日の両日に、23年度予算一般会計決算委員会が開催されます。この連休から徐々に準備を始めたいと思っています。