fc2ブログ

ふるさと納税

昨夜の震度4の地震で、帰宅すると私の仕事部屋の高いところから、本など落下し散乱していました。これを機会に少し片づけをしろという啓示と受け止めさせていただきます。
この地震により近隣で2名のけが人が出たそうで、震度5を記録した白老町でも過去最大と報じられています。今後1週間は余震にも注意するするよう気象庁からの呼びかけがあり、注意が必要です。

「ふるさと納税」で寄付した場合、いま住んでいる地域の住民税から差し引く寄付税控除の上限を1割から2割に引き上げるという方針が政府から出されています。
平成20年度に創設されたこの制度を感覚としては、何となく理解していたつもりですが、担当課に資料をいただき改めて勉強してみると非常に複雑であり難解なものでした。「例えば4万円寄付して、3万8千円の控除が受けられる場合もあります」などというフレーズも目にしたことがありますが、そう単純なものではなさそうです。
政府が地域の活性化策をアピールするために本制度を拡大しようするならば、税控除の上限を引き上げると同時に制度の簡略化が必要だと感じます。
インターネットで検索してみると「ふるさと納税特産品」として全国各地の自治体で、一定額以上の寄付があれば特産品をプレゼントしますなどとPRしています。ちなみに当市においては、寄付のお礼として市の広報を1年間お届けするとなっています。
H25年度の苫小牧市のふるさと納税は、寄付をいただいたのが10件で115万円、寄付控除を受けたのは64件で145万円だったそうです。ふるさと納税拡大に対して、当市も対応を再検討しなければならないものと感じています。

コメントの投稿

非公開コメント

サイズを記憶するフォントサイズ変更ボタン
文字を大きくする 文字を規定のサイズに戻す 文字を小さくする
最近の記事
最近のコメント
プロフィール

松井雅宏

Author:松井雅宏
松井雅宏 「日暮つづり」へようこそ!
松井雅宏 ホームページは下記へ
http://m-matsui.jp/

最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク