小学生の同好会活動
先の定例議会一般質問で平成27年の冬季から学校体育館開放事業を行っている市内25校のうち、校舎と体育館の暖房分離が可能な9校のみで暖房導入するという市の方針を踏まえ、特に暖房導入できない小学校の同好会活動の対応に格差があってはならないという立場で議論し、暫定措置として一時的に暖を採れるジェットヒーターの導入を提案しました。
答弁としてはては「ジェットヒーターの導入は安全性や管理の問題など難しさがある。どの様な対応ができるのか検討したい」と述べられています。
こういった経緯を知った同好会関係者の方が、署名を集めて市長に要望書を提出したいという動きがあり、私もお手伝いをさせていただくことになりました。
まずは、暖房導入が難しいという学校16の同好会の皆さんにもお声をかけたいという意向を受けて、担当部に問い合わせしたところ「同好会のリストは個人情報であるから出すことはできない、更に市教委が趣意書や署名用紙などを預かって各同好会に渡すこともできない」という返答でした。
ここでも個人情報に関する壁にぶち当たってしまいました。さて、これを同じ思いを共有する人たちにどうやって広げていくか…難問です。
答弁としてはては「ジェットヒーターの導入は安全性や管理の問題など難しさがある。どの様な対応ができるのか検討したい」と述べられています。
こういった経緯を知った同好会関係者の方が、署名を集めて市長に要望書を提出したいという動きがあり、私もお手伝いをさせていただくことになりました。
まずは、暖房導入が難しいという学校16の同好会の皆さんにもお声をかけたいという意向を受けて、担当部に問い合わせしたところ「同好会のリストは個人情報であるから出すことはできない、更に市教委が趣意書や署名用紙などを預かって各同好会に渡すこともできない」という返答でした。
ここでも個人情報に関する壁にぶち当たってしまいました。さて、これを同じ思いを共有する人たちにどうやって広げていくか…難問です。