会派月例勉強会
昨日、岩倉市長に27年度行政監査報告書と諮問を受けていた国民健康保険会計の現金紛失の賠償に関する答申を提出しました。内容については双方とも未だ公表されておりませんので、この場では差し控えさしていただきます。ご容赦ください。
会派の月例勉強会で、トヨタ自動車北海道におじゃましてきました。
私たちの会派のトヨタ労組から出ている牧田議員のご案内で、社員食堂での昼食からスタートし中華丼を美味しくいただきましたが、何よりもその広さと効率的な導線、更には食器の裏に張り付いているチップで自動清算ができるというシステマテックな食堂に感心させられました。
工場見学では、トヨタ生産方式と呼ばれる機械の異常に即座に対応する「自働化」と必要なものを必要な時に必要なだけ作るという「ジャスト・イン・タイム」について説明を受けた後、CVT(無段変速機)の組み立ている第4工場を拝見させていただきました。
この後、会社側から総務部主査の深沢さんご参加いただき、進出企業の立場から行政の立地企業支援の施策やものづくり産業を取り巻く現状、人材確保、資材調達、エネルギーなどについて意見交換を進めました。
懇談の中で様々なご示唆を頂戴しましたので、会派内の考えとしてまとめて代表質問などで取り上げていきたいと思っています。
特に「皆さんには、苫小牧も人口減少時代にあって将来は何で飯を食っていくのか、真剣に考えていただきたい」というご指摘が印象に残りました。
会派の月例勉強会で、トヨタ自動車北海道におじゃましてきました。
私たちの会派のトヨタ労組から出ている牧田議員のご案内で、社員食堂での昼食からスタートし中華丼を美味しくいただきましたが、何よりもその広さと効率的な導線、更には食器の裏に張り付いているチップで自動清算ができるというシステマテックな食堂に感心させられました。
工場見学では、トヨタ生産方式と呼ばれる機械の異常に即座に対応する「自働化」と必要なものを必要な時に必要なだけ作るという「ジャスト・イン・タイム」について説明を受けた後、CVT(無段変速機)の組み立ている第4工場を拝見させていただきました。
この後、会社側から総務部主査の深沢さんご参加いただき、進出企業の立場から行政の立地企業支援の施策やものづくり産業を取り巻く現状、人材確保、資材調達、エネルギーなどについて意見交換を進めました。
懇談の中で様々なご示唆を頂戴しましたので、会派内の考えとしてまとめて代表質問などで取り上げていきたいと思っています。
特に「皆さんには、苫小牧も人口減少時代にあって将来は何で飯を食っていくのか、真剣に考えていただきたい」というご指摘が印象に残りました。