市民参加条例素案
昨日のテレビはガソリンはもとより、こんにゃく等の食料品の値上げについて一日中値上げ問題を報じていました。午前中に参加させてもらった会合で、講話をされていた方が「様々な日用品が値上がりをしており、確かに生活は大変になっているが、世界に目を向けると貧困や飢餓に苦しんでいる人たちが大勢いる。それを思うとき…」という趣旨の話をされていました。少し冷静になってこの値上がりを受け止めることも必要なのかもしれません。
一昨日、市役所から「市民参加条例素案」が郵送されてきました。
これは、昨年の4月に自治基本条例を施行して以来、市民参加のワークショップを幾度も重ねて、まとめ上げられたものです。
これから、市民パプリツクコメント(市民に公表して意見をもらう)を経て9月議会に提案され、21年4月から条例が施行される予定です。
いま、行政情報をガラス張りにするだけではなく、市民自治を更に発展させるために市民の声をより行政運営に反映される仕組みが求められています。
今回送られてきた資料を読んで理解するのは、少しエネルギーがいるようですが、しっかり勉強せねばならないテーマだと思っています。
「市民参加条例素案」の市民説明会が開催されます。この機会に参加されてみてはいかがでしょうか。私も9日か11日のいづれかに参加したいと思っています。
5月9日 19:00~20:30 のぞみコミセン
5月11日 11:00~13:00 駅前プラザエガオ7F
5月13日 19:00~20:30 沼ノ端コミセン
5月15日 18:30~20:30 市民活動センター
一昨日、市役所から「市民参加条例素案」が郵送されてきました。
これは、昨年の4月に自治基本条例を施行して以来、市民参加のワークショップを幾度も重ねて、まとめ上げられたものです。
これから、市民パプリツクコメント(市民に公表して意見をもらう)を経て9月議会に提案され、21年4月から条例が施行される予定です。
いま、行政情報をガラス張りにするだけではなく、市民自治を更に発展させるために市民の声をより行政運営に反映される仕組みが求められています。
今回送られてきた資料を読んで理解するのは、少しエネルギーがいるようですが、しっかり勉強せねばならないテーマだと思っています。
「市民参加条例素案」の市民説明会が開催されます。この機会に参加されてみてはいかがでしょうか。私も9日か11日のいづれかに参加したいと思っています。
5月9日 19:00~20:30 のぞみコミセン
5月11日 11:00~13:00 駅前プラザエガオ7F
5月13日 19:00~20:30 沼ノ端コミセン
5月15日 18:30~20:30 市民活動センター