市民参加条例
この連休中に「市民参加条例行政素案」が市役所から送られてきました。
この「市民参加条例行政素案」は昨年の4月に制定された自治基本条例に基きつくられたものです。
資料としてのボリュウムはさほどでもないのですが、これを読み込むとなると結構エネルギーのいる資料です。
連休明けのリハビリには最適と思い、資料に目を通したのですが…案の定、理解できない点が出てきたので、担当課からヒアリングを受けさせていただきました。
この「市民参加条例」の目的は、『自治を高めるためのルールづくり』といったところでしょうか。これまも、行政の説明責任、情報公開、市民参加をすすめてきましたが、これらをより発展させていくために共通のルールをつくるということです。
例えば、F15戦闘機移転問題を例に上げると、市長は航路直下住民や町内会連合会や商工会議所などに説明して理解を求める作業をしましたが、これはあくまでも任意の判断による作業でありましたが、もしこれらの対応をとらなかったら、施行後は条例違反になることも考えられます。
来年4月からの施行を予定していますが、意見が分かれている「中央インター建設」や「ごみ有料化」などに本条例をどのように生かしていくのか、しっかり見ていかなければなりません。
この条例の中に「市民政策提案制度」というものがあります。これは18才以上の市民10人以上の連署をもって、市に政策提言できる制度です。この提言を受け取った市は、提案があった3ヶ月以内に検討の結果を提案者に通知して、これらを公表する。…という制度です。
活用の仕方によっては、面白いことができそうだと感じました。
市内4ヶ所で「市民参加条例行政素案」についての説明会があることは、以前書き込みさせてもらいました。私は9日ののぞみコミセンに参加しようと思っています。
この機会にご一緒にいかがですか。

この「市民参加条例行政素案」は昨年の4月に制定された自治基本条例に基きつくられたものです。
資料としてのボリュウムはさほどでもないのですが、これを読み込むとなると結構エネルギーのいる資料です。
連休明けのリハビリには最適と思い、資料に目を通したのですが…案の定、理解できない点が出てきたので、担当課からヒアリングを受けさせていただきました。
この「市民参加条例」の目的は、『自治を高めるためのルールづくり』といったところでしょうか。これまも、行政の説明責任、情報公開、市民参加をすすめてきましたが、これらをより発展させていくために共通のルールをつくるということです。
例えば、F15戦闘機移転問題を例に上げると、市長は航路直下住民や町内会連合会や商工会議所などに説明して理解を求める作業をしましたが、これはあくまでも任意の判断による作業でありましたが、もしこれらの対応をとらなかったら、施行後は条例違反になることも考えられます。
来年4月からの施行を予定していますが、意見が分かれている「中央インター建設」や「ごみ有料化」などに本条例をどのように生かしていくのか、しっかり見ていかなければなりません。
この条例の中に「市民政策提案制度」というものがあります。これは18才以上の市民10人以上の連署をもって、市に政策提言できる制度です。この提言を受け取った市は、提案があった3ヶ月以内に検討の結果を提案者に通知して、これらを公表する。…という制度です。
活用の仕方によっては、面白いことができそうだと感じました。
市内4ヶ所で「市民参加条例行政素案」についての説明会があることは、以前書き込みさせてもらいました。私は9日ののぞみコミセンに参加しようと思っています。
この機会にご一緒にいかがですか。
