fc2ブログ

さんかく(参画)長屋

昨夜、のぞみコンセンで開催された「市民参加条例行政素案市民説明会」に出席しました。
開催時間ぎりぎりで、会場に入ったのですが私が2人目の参加者。その前にきていたの柳谷副議長でありました。説明してくれる市の職員は3名。しばしの間、気まずい空気が流れていましたが、じきにコミセンの指定管理者であるワーカーズコープの竹森さんと職員の方がお一人加わり、説明会が開始されました。
 
 まず、開催の趣旨が述べられた後、「お恥ずかしいのですが慣れないことをやります」と言って職員の方が二人前に出てきて、寸劇調の高座と表現してよいのでしようか…さんかく長屋の分治さんとご隠居さんが、何やら行政素案について話をしているようだとの設定で演じられていました。~後で気づいたのですが、「さんかく長屋」というのは市民参画に引っ掛けて、「分治さん」というのは自治を分かち合うという意味だったのですね。
 
 先日、この素案については資料に目を通し、理解できない部分については担当課にお聞きしました。今回は内容の勉強というより、どの位の市民が参加してくれるのか、そしてこの難しいテーマを市民にどのように伝えるのか興味があり参加しました。
 市民参加の面では、新聞や広報の掲載と庁舎やコミセンなどにポスターが貼られていましたが、参加者は私たち議員二人を含めて4名。この人数は残念でありました。市民参加の説明会に市民が参加していない現実をしっかり受け止めなければなりません。
 一方、説明会の方は非常に感心させられました。台本も演技もなかなかのものだったですよ。難しい表題をつけるよりも、かつらと衣装を用意して、そちらの方を強く打ち出したほうが人が集まったのかもしれないと思ったのでありました。(ちなみに私のところにかつらと衣装あります)
 何はともあれ、難しいことを分かりやすく伝える工夫が、今回されていることに感激をいたしました。

以前に書き込みしたようにあと2回開催されます。是非一人でも多くの市民に参加してもらいたいものです。

IMG_0152.jpg


コメントの投稿

非公開コメント

サイズを記憶するフォントサイズ変更ボタン
文字を大きくする 文字を規定のサイズに戻す 文字を小さくする
最近の記事
最近のコメント
プロフィール

松井雅宏

Author:松井雅宏
松井雅宏 「日暮つづり」へようこそ!
松井雅宏 ホームページは下記へ
http://m-matsui.jp/

最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク