4年ぶりの一般質問準備
昨日は、本日の午前に締め切りの一般質問通告に向けて、各担当課からのヒアリングを断続的に行いました。
前任期の4年間は、議会選出の監査委員と副議長を務めさせていただいた関係から代表質問、一般質問、そして議案に対する質問も申し合わせにより出来ませんでしたので、私自身は4年ぶりの一般質問となります。
回りからは「質問のやり方を忘れたんでないかい?」とからかわれている次第です…当らずしも遠からずといったところですが
明日のブログで、質問項目について報告したいと思っています。
町内会福祉部と社会福祉協議会との意見交換会が町内会館で開催されて参加しました。社協さんからは、各町内会や市民有志で取り組みが広がっている「ふれあいサロン」についての現況をお聞かせいただき、町内会側からは現在取り組んでいる、一人暮らしの見守り活動、室内ゲーム大会、長寿を祝う会などの地域の高齢者に向けた取り組むについてお伝えさせていただきました。
今後、「ふれあいサロン」の開催についても、役員の負担や予算面の確保などを考慮しながら検討してまいることになりました。
前任期の4年間は、議会選出の監査委員と副議長を務めさせていただいた関係から代表質問、一般質問、そして議案に対する質問も申し合わせにより出来ませんでしたので、私自身は4年ぶりの一般質問となります。
回りからは「質問のやり方を忘れたんでないかい?」とからかわれている次第です…当らずしも遠からずといったところですが

明日のブログで、質問項目について報告したいと思っています。
町内会福祉部と社会福祉協議会との意見交換会が町内会館で開催されて参加しました。社協さんからは、各町内会や市民有志で取り組みが広がっている「ふれあいサロン」についての現況をお聞かせいただき、町内会側からは現在取り組んでいる、一人暮らしの見守り活動、室内ゲーム大会、長寿を祝う会などの地域の高齢者に向けた取り組むについてお伝えさせていただきました。
今後、「ふれあいサロン」の開催についても、役員の負担や予算面の確保などを考慮しながら検討してまいることになりました。