建設常任委員会
昨日、改選後初の4つの常任委員会が開催され、私が今回所属する建設常任委員会(谷川芳一委員長)では、
1. 北海道胆振東部地震による厚真山林の被害状況
2. 使用済み水道メーター分解業務の実施状況
の2項目が所管事項して報告され、質疑が行われました。
厚真山林は、私が議員になる前の話になりますが、ゴルフ場開発に伴い植苗地区の山林の市有地を売却し、応分の面積の山林として厚真山林を所有したという経緯があります。この間、小学生の自然教育などに若干の活用の時期もあったようですが、この所有自体の是非についても幾度も議会議論がありました。この厚真山林が、昨年9月の東胆振地震により大きな被害を受け、その現況についてドローンによる映像などにより委員会で説明を受けました。
山林を所有する市の責任として今後、厚真町や河川を管理する関係機関と協議をしていかなくてはなりませんが、そもそも所有に至った経緯もこの間の活用についても個人的に釈然としないものがありました。今後の対応を注視してまいりたいと思っています。
1. 北海道胆振東部地震による厚真山林の被害状況
2. 使用済み水道メーター分解業務の実施状況
の2項目が所管事項して報告され、質疑が行われました。
厚真山林は、私が議員になる前の話になりますが、ゴルフ場開発に伴い植苗地区の山林の市有地を売却し、応分の面積の山林として厚真山林を所有したという経緯があります。この間、小学生の自然教育などに若干の活用の時期もあったようですが、この所有自体の是非についても幾度も議会議論がありました。この厚真山林が、昨年9月の東胆振地震により大きな被害を受け、その現況についてドローンによる映像などにより委員会で説明を受けました。
山林を所有する市の責任として今後、厚真町や河川を管理する関係機関と協議をしていかなくてはなりませんが、そもそも所有に至った経緯もこの間の活用についても個人的に釈然としないものがありました。今後の対応を注視してまいりたいと思っています。