昨日、知人男性のご自宅に伺い奥様の介護サービス利用と施設入所に関するご相談をお受けしました。
15年ほど前からうつ病を発症し、入院などもしながら治療を続けてきたが、今年に入ってから認知症の症状が発症。7月に地域の包括支援センターに相談し介護認定手続きを進めていたが、8月中旬に病状が悪化し再び同センターに相談するも介護認定が出ていないので私たちは動けないとの返答があり途方に暮れたとのお話をされた上で、介護認定に係る時間がかかりすぎるのではないかというご意見をいただきました。介護認定手続き中であっても介護サービスを暫定的に利用できる制度があるとお伝えした上で、改善できる点がないか調査させていただくこととしました。先の決算委員会で、介護認定の期間短縮について質疑させていただきましたが、この時の答弁も見返しながら調査を進めてみたいと思います。
また、現在介護施設のショートスティを利用し何とかやりくりをしており、同時に2か所のグループホームの入所待ちをしている状況だともお聞きしましたので、これらの周辺状況もお聞きしお返事を差し上げたいと思っています。
更に、奥様が国民年金の受給者であり、ご主人が亡くなられた後には、利用料金の支払いが出来ず介護施設を利用できなくなるのではないかというご心配もされていおりましたので、このような状況でのどのような選択があるのか、、、合わせて勉強させてもらいたいと思います。
15年ほど前からうつ病を発症し、入院などもしながら治療を続けてきたが、今年に入ってから認知症の症状が発症。7月に地域の包括支援センターに相談し介護認定手続きを進めていたが、8月中旬に病状が悪化し再び同センターに相談するも介護認定が出ていないので私たちは動けないとの返答があり途方に暮れたとのお話をされた上で、介護認定に係る時間がかかりすぎるのではないかというご意見をいただきました。介護認定手続き中であっても介護サービスを暫定的に利用できる制度があるとお伝えした上で、改善できる点がないか調査させていただくこととしました。先の決算委員会で、介護認定の期間短縮について質疑させていただきましたが、この時の答弁も見返しながら調査を進めてみたいと思います。
また、現在介護施設のショートスティを利用し何とかやりくりをしており、同時に2か所のグループホームの入所待ちをしている状況だともお聞きしましたので、これらの周辺状況もお聞きしお返事を差し上げたいと思っています。
更に、奥様が国民年金の受給者であり、ご主人が亡くなられた後には、利用料金の支払いが出来ず介護施設を利用できなくなるのではないかというご心配もされていおりましたので、このような状況でのどのような選択があるのか、、、合わせて勉強させてもらいたいと思います。
- 11/29, 2019 |
- 未分類 :
- コメント 0 :
- トラックバック 0 :
- このページのトップへ
トラックバック
コメントの投稿
コメント