いよいよ本日、新型コロナウィルス感染拡大を受け、東京都や大阪府をはじめとする7都道府県こ特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されます。その期間は1か月間といわれており、北海道や我々の住む地域にも想定できない様々な影響が出てくるのではないかと思われます。
同時に感染拡大に伴う生活支援や経済対策なども、過去にない規模で打つとされており、私の立場からもこれらの施策や事業を勉強しながら、身近なところに繋げていけるよう努力してまいりたいと改めて思っています。
昨日、小学生のスポーツ同好会の関係者の方から、公共施設の利用についてのご意見をいただきました。
その内容は、学校施設の利用の同好会活動は、大人の利用を含めて当所、コロナ対策で利用停止を始業式までとされていたのが、4月末頃までと延期された。他の総合体育館をはじめとする公共施設には、4月1日から利用を再開し子どもたちも含めて利用しているのになぜなのかというお問い合わせでした。
一方、先週末には、グランドなどの利用が停止されている札幌や小樽などから少年団チームが苫小牧に来て、地元チームとの練習試合に公園グランドを使用させている、、、同じ公共施設の利用という観点から、矛盾するのではないかというご意見でした。
これらを受けて、担当課に問い合わしたところ、3月末に道教委から通知で学校再開にあたっての、コロナ対策に関する具体的な対策や取り組みが求められ、現在学校単位で取り組みが検討されている。始業式後にこれらの取り組みが、完璧にできているのかということを確認した上で、同好会活動などへの利用を再開したいという回答でした。そして、公園グランドの貸し出しの件については後日、返答をいただくことになりました。
私からは、庁内の公共施設の利用に関する整合性をとっていただくことと、学校グランドの利用については衛生管理の徹底を条件として、なるべく早い時期の利用再開を求めさせていただきました。
早速、これらのことを、お問い合わせいただいた同好会関係者の方にお伝えさせていただき、一定程度のご理解をいただいた次第です。
同時に感染拡大に伴う生活支援や経済対策なども、過去にない規模で打つとされており、私の立場からもこれらの施策や事業を勉強しながら、身近なところに繋げていけるよう努力してまいりたいと改めて思っています。
昨日、小学生のスポーツ同好会の関係者の方から、公共施設の利用についてのご意見をいただきました。
その内容は、学校施設の利用の同好会活動は、大人の利用を含めて当所、コロナ対策で利用停止を始業式までとされていたのが、4月末頃までと延期された。他の総合体育館をはじめとする公共施設には、4月1日から利用を再開し子どもたちも含めて利用しているのになぜなのかというお問い合わせでした。
一方、先週末には、グランドなどの利用が停止されている札幌や小樽などから少年団チームが苫小牧に来て、地元チームとの練習試合に公園グランドを使用させている、、、同じ公共施設の利用という観点から、矛盾するのではないかというご意見でした。
これらを受けて、担当課に問い合わしたところ、3月末に道教委から通知で学校再開にあたっての、コロナ対策に関する具体的な対策や取り組みが求められ、現在学校単位で取り組みが検討されている。始業式後にこれらの取り組みが、完璧にできているのかということを確認した上で、同好会活動などへの利用を再開したいという回答でした。そして、公園グランドの貸し出しの件については後日、返答をいただくことになりました。
私からは、庁内の公共施設の利用に関する整合性をとっていただくことと、学校グランドの利用については衛生管理の徹底を条件として、なるべく早い時期の利用再開を求めさせていただきました。
早速、これらのことを、お問い合わせいただいた同好会関係者の方にお伝えさせていただき、一定程度のご理解をいただいた次第です。
- 04/07, 2020 |
- 未分類 :
- コメント 0 :
- トラックバック 0 :
- このページのトップへ
トラックバック
コメントの投稿
コメント