fc2ブログ

臨時会の議案配布

昨日、2月21日に開催する臨時議会が告示され、提出される議案を受け取りました。
臨時議会に提出される議案は、国の新型コロナ感染対策地方創生臨時交付金の5億5,300万円と市費の2億7,500万円の合計8億2,800万円を原資として ①プレミアム商品券事業(第3弾) ②第三者認証取得推奨給付金事業 ③宿泊割引・宿泊者向け商品券配布事業 の新型コロナ感染症により影響を受けている地域経済対策として、これらの3事業の補正予算が提案されます。
これらの議案資料を良く精査した上で、各事業がより市民生活や地域経済にとって、より効果的に実施される立場で議案審議に臨みたいと思っています。

第4回苫小牧都市再生講演会「スマートシティ推進による新たな地方再生戦略~デジタル田園都市国家戦略が目指す未来~」がグランドホテルニュー王子で開催され参加させていただきました。
ある市民から暮らしの問題に関する急な相談事が入り、その対応で30分ほど遅参しての聴講で前段の部分のお話は分かりませんでしたが、国のデジタル関連の審議会や地方都市のデジタルアドバイザーとして活躍しておられる㈱日本総合研究所の東博暢氏から、今般発足した国のデジタル庁が目指す国家戦略や今後、地方都市が目指すべきスマートティ像について示唆がありました。
講演は話のテンポがものすごく早くて、難しい内容ではありましたが、私自身も「アナログ世代だから」と言い訳を言っている場合ではないことだけは自覚して帰ってきました。
頭を切り替え、真正面から今後のデジタル社会に挑戦してまいりたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

いつも、市民の事を考えて下さり、ありがとうございます。

苫小牧市議会で、18歳以下への給付金について議論して頂けませんでしょうか?
コロナ禍において、子供達は毎日マスクをつけて登校し、給食も無言で食べ、楽しみにしていた行事も中止になりました。
それは、親の所得の高い家庭の子供達も同じです。
また、今回の給付金は、貰えるか貰えないかで親の所得がわかってしまいます。この事で嫌な思いをしたお子さんもいらっしゃるようです。
北海道では、函館市、千歳市、岩見沢市などで所得制限を撤廃しました。
函館市は、苫小牧よりも人口が多いので、対象外のお子さんも多いと思います。
苫小牧市もほかの街のように、地方創生臨時給付金を使用し、所得制限撤廃してはいただけませんでしょうか?どうか、お願いいたします。

No title

先般に引き続きご意見を賜り有難うございます。

本日、臨時会が開催されコロナ関連の経済対策としてプレミアム商品券事業第3弾、第三者認証取得推奨給付金事業、宿泊者割引・商品券配布事業の3件の補正予算が提出されます。
他の方からも、18歳以下の人事特別交付金の所得制限を外す事業についてのご意見をいただき、これらの声を担当課を通じて市に伝えたところですが、残念ながら今回の補正予算には組み入れられませんでした。
ご要望にお応えできずに申し訳ありませんでした。
本日の臨時会の補正予算審議では、その検討経緯を含め市の考えを問いたいと思っています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
サイズを記憶するフォントサイズ変更ボタン
文字を大きくする 文字を規定のサイズに戻す 文字を小さくする
最近の記事
最近のコメント
プロフィール

松井雅宏

Author:松井雅宏
松井雅宏 「日暮つづり」へようこそ!
松井雅宏 ホームページは下記へ
http://m-matsui.jp/

最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク