政権交代と覚悟
日本政治の大転換です。
マスコミの予想では、選挙戦に入る前から「民主党300議席越え」の見出しが盛んに躍っていましたが、まさか現実になるとは…驚きです。
鳩山さんが、「このまま政官業の癒着の構造を続けていると日本が潰れてしまう」と言って自民党を飛び出し、新党さきがけを立ち上げたのが平成5年です。
その後、日本に政権交代可能な政党をつくり、政治に緊張感をつくり出すといって民主党をつくったのが、平成8年です。
この16年間、秘書として或いは地方議員として、間近にその姿を見てきた一人としても無量の感があります。
しかし、これからが本当の勝負です。むしろ、この16年の道のりよりも、厳しいそして辛いスタートを切ったと鳩山さんは覚悟していることと思います。
民主党は今回の選挙に子育て支援を初めとするマニフェストを掲げて国民の審判を受けました。その中の大きな柱として「国から基礎自治体に大幅な財源と権限の委譲」というものがあります。これからは、更に自治体議会や議員の責任は重いものになるわけです。
私も自治体議員の一人として、益々重い責任を負わなければならないと覚悟を決めなければなりません。
マスコミの予想では、選挙戦に入る前から「民主党300議席越え」の見出しが盛んに躍っていましたが、まさか現実になるとは…驚きです。
鳩山さんが、「このまま政官業の癒着の構造を続けていると日本が潰れてしまう」と言って自民党を飛び出し、新党さきがけを立ち上げたのが平成5年です。
その後、日本に政権交代可能な政党をつくり、政治に緊張感をつくり出すといって民主党をつくったのが、平成8年です。
この16年間、秘書として或いは地方議員として、間近にその姿を見てきた一人としても無量の感があります。
しかし、これからが本当の勝負です。むしろ、この16年の道のりよりも、厳しいそして辛いスタートを切ったと鳩山さんは覚悟していることと思います。
民主党は今回の選挙に子育て支援を初めとするマニフェストを掲げて国民の審判を受けました。その中の大きな柱として「国から基礎自治体に大幅な財源と権限の委譲」というものがあります。これからは、更に自治体議会や議員の責任は重いものになるわけです。
私も自治体議員の一人として、益々重い責任を負わなければならないと覚悟を決めなければなりません。