先週末
土曜日、お世話になっている会社の安全大会と社員会の懇親会に出席しました。安全大会では、事故防止のための危険予知、危機管理について講師の体験談から学んでおられました。民間事業者の安全管理に対する厳しい姿勢を感じてきました。
日曜日、春の町内清掃と「こもれびの道」の間伐作業に参加しました。3丁目公園に集まった皆さんへの説明を担当しましたが、この地区には市環境衛生部長が住んでいて、清掃に参加されましたので急遽、4月からスタートした廃プラ回収などの話をしてもらいました。
何時もより、参加人数が多く町内をキレイにしていただきました。
午後から、苫小牧郷土文化研究会の定期総会と月例会に参加しました。定期総会では議長を務めましたが、当会の設立50周年を迎える節目の年でもあり、記念行事などに対する提案などがされました。その後の月例会では、「王子カルチャーについて」と題して、昭和21年~22年当時の王子製紙の社員による文化活動を通じて、当時の苫小牧の文化について学びました。当時の苫小牧は王子無しでは語れないと言ったところです。
夕方、顧問を仰せつかっている「はまなすパークゴルフ」の定期大会に参加しました。何時も、この会に参加するとシルバーパワーに圧倒されるとともに元気をいただいて帰ってきます。今年も本格的なパークゴルフシーズンの始まりです。

日曜日、春の町内清掃と「こもれびの道」の間伐作業に参加しました。3丁目公園に集まった皆さんへの説明を担当しましたが、この地区には市環境衛生部長が住んでいて、清掃に参加されましたので急遽、4月からスタートした廃プラ回収などの話をしてもらいました。
何時もより、参加人数が多く町内をキレイにしていただきました。
午後から、苫小牧郷土文化研究会の定期総会と月例会に参加しました。定期総会では議長を務めましたが、当会の設立50周年を迎える節目の年でもあり、記念行事などに対する提案などがされました。その後の月例会では、「王子カルチャーについて」と題して、昭和21年~22年当時の王子製紙の社員による文化活動を通じて、当時の苫小牧の文化について学びました。当時の苫小牧は王子無しでは語れないと言ったところです。
夕方、顧問を仰せつかっている「はまなすパークゴルフ」の定期大会に参加しました。何時も、この会に参加するとシルバーパワーに圧倒されるとともに元気をいただいて帰ってきます。今年も本格的なパークゴルフシーズンの始まりです。
