中小企業対策
最近、インターネットの調子が悪くて苦慮しています。
今朝も自身のHPに接続しても、ページが出てこなくて1ページ更新するたびに15分から20分ぐらい時間がかかっています。どこが悪いのか全然分かりません
先般、お世話になっている会社の社長さんから、市の中小企業に関する市の取組みについてお問合せがあり、少々調べてみました。
当市にはS49年に施行している「苫小牧市中小企業振興条例」というものがありました。本条例は中小企業やそれらが構成する協同組合等を対象として助成制度と融資に関する施策を条例化したものでした。
しかし、その中味を点検してみますと現状においては、そぐわない、また中小企業の活性化には有効なものとはなっていない様に受け止めました。
国においては99年に「中小企業基本法」が改正されたことによって、振興の主眼が大企業との格差是正から、多様な個性の育成に改められているとの事です。また、民主党新政権の「重点政策50」の中で『中小企業憲章』の制定を打ち出しています。
当市も、今後の中小企業に関する考え方を検討し直す時期がきていると感じており、次期の6月定例会一般質問のテーマとして勉強をしていきたいと思っています。
今朝も自身のHPに接続しても、ページが出てこなくて1ページ更新するたびに15分から20分ぐらい時間がかかっています。どこが悪いのか全然分かりません

先般、お世話になっている会社の社長さんから、市の中小企業に関する市の取組みについてお問合せがあり、少々調べてみました。
当市にはS49年に施行している「苫小牧市中小企業振興条例」というものがありました。本条例は中小企業やそれらが構成する協同組合等を対象として助成制度と融資に関する施策を条例化したものでした。
しかし、その中味を点検してみますと現状においては、そぐわない、また中小企業の活性化には有効なものとはなっていない様に受け止めました。
国においては99年に「中小企業基本法」が改正されたことによって、振興の主眼が大企業との格差是正から、多様な個性の育成に改められているとの事です。また、民主党新政権の「重点政策50」の中で『中小企業憲章』の制定を打ち出しています。
当市も、今後の中小企業に関する考え方を検討し直す時期がきていると感じており、次期の6月定例会一般質問のテーマとして勉強をしていきたいと思っています。