第4回Hokkaido友愛塾
今日の書き込みが、すっかり遅くなってしまいました。
昨日から札幌に出張しておりまして今朝、ホテルから手持ちのアイパットで書き込みをしようとしたところ、アクセスの不正を防止する2段階認証でつまずいてしまい、自宅に戻ってきてからの書き込みとなった次第です。
アクセスしていただいた皆さま、ご容赦ください。
昨日は、札幌市内のホテルで開催されたUAゼンセン北海道支部が主催する「2003年度 第4回Hokkaido友愛塾」にお招きいただきました。
Hokkaido友愛塾というのは、UAゼンセンに加盟している労働組合の若手リーダーを育成するために全5回にわたる勉強会が開催されています。
昨日は「労働組合と地方政治との関わり」というテーマで、札幌市の篠田江里子市議、網走市の平賀貴幸市議、そして私の3人が各自の議員活動についてお伝えした上で、参加されている塾生の方々からの質問をお受けしたり、意見交換をさせていただきました。
コロナ禍における雇用対策の一環として提案した雇用調整金の申請補助制度の創設やその事業効果、令和3年に市内で発生した幼児死体遺棄事件の検証と再発防止策の実現、新たな津波ハザードマップに対する取り組み、また、UAゼンセンが求めているハラスメント対策や電気料金値上げに対する事業所への支援策などについてお話しさせていただきました。
質疑応答では、津波発生時の幼児や市外からの来訪者に対する避難対策の必要性、子どもを産み育てやすい街づくりへの取り組み、苫小牧市のIR誘致の取り組みなどについての質問を頂戴しました。
終了後の懇親会もご一緒させていただき、私にとっても有意義な時間を過ごさせていただきました。
感謝です。

昨日から札幌に出張しておりまして今朝、ホテルから手持ちのアイパットで書き込みをしようとしたところ、アクセスの不正を防止する2段階認証でつまずいてしまい、自宅に戻ってきてからの書き込みとなった次第です。
アクセスしていただいた皆さま、ご容赦ください。
昨日は、札幌市内のホテルで開催されたUAゼンセン北海道支部が主催する「2003年度 第4回Hokkaido友愛塾」にお招きいただきました。
Hokkaido友愛塾というのは、UAゼンセンに加盟している労働組合の若手リーダーを育成するために全5回にわたる勉強会が開催されています。
昨日は「労働組合と地方政治との関わり」というテーマで、札幌市の篠田江里子市議、網走市の平賀貴幸市議、そして私の3人が各自の議員活動についてお伝えした上で、参加されている塾生の方々からの質問をお受けしたり、意見交換をさせていただきました。
コロナ禍における雇用対策の一環として提案した雇用調整金の申請補助制度の創設やその事業効果、令和3年に市内で発生した幼児死体遺棄事件の検証と再発防止策の実現、新たな津波ハザードマップに対する取り組み、また、UAゼンセンが求めているハラスメント対策や電気料金値上げに対する事業所への支援策などについてお話しさせていただきました。
質疑応答では、津波発生時の幼児や市外からの来訪者に対する避難対策の必要性、子どもを産み育てやすい街づくりへの取り組み、苫小牧市のIR誘致の取り組みなどについての質問を頂戴しました。
終了後の懇親会もご一緒させていただき、私にとっても有意義な時間を過ごさせていただきました。
感謝です。
